• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ヒューマン・システム・インタラクションに基づく知識の評価と選択

Research Project

Project/Area Number 13131201
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大澤 幸生  筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 助教授 (20273609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺野 隆雄  東京工業大学, 総合理工学研究科, 教授 (20227523)
吉田 健一  筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 教授 (40344858)
Keywordsシナリオ・マップ / 二重螺旋プロセス / 医療データ / チャンス発見 / スパムフィルター
Research Abstract

必要に応じて能動的に新たなデータを収集し、さらにユーザが能動的に知識や経験を反映させながら人は自分の知識や戦略的な行動のシナリオを作るプロセスと,これを支援するツールの研究・開発を行った。本チームで行った研究にはプロセス制御,スパムメールの発見などもあり各分野のいて高い評価を受けているが、アクティブ・マイニングという特定領域における本研究の意義を最も明瞭に示すのは,医療データを用いた下記の2件の研究である。
(a)肝炎患者の検査データからの因果モデルの構築
データから知識をより正しく発見・獲得するためにメタ学習の枠組みを導入した。対象の問題に適切な学習アルゴリズムあるいはその組み合わせ方を学習するメタ学習の結果と,ユーザの背景知識を基に因果関係を考察し、構造方程式モデリングにて因果モデルを構築した。結果,簡潔かつ汎用性のある肝炎の因果モデルが構築できた。
(b)チャンス発見二重螺旋モデルの実現
人が,いわゆるチャンスを発見するプロセスのモデルとして大澤が独自に開発した二重螺旋プロセスでは、人と計算機がそれぞれ螺旋状のプロセスで環境中のチャンスへの注目を深め、互いに相互作用を深めて行く。この手法を、医療データに適用した。人体という一見閉じた世界も、環境との相互作用無しに生存できない開世界である。そこにチャンス発見の手法を適用することにより、有益な知見を得た。
即ち、主観的な気づきや再現性のないチャンスも、思考する医師らのコミュニケーションによって客観的知識に到達するプロセスを実施した。稀な急性憎悪や鉄の増減の効果がB型肝炎の進行・治癒というシナリオ全体で重要な位置に占めていたり,C型肝炎においてインターフェロンが鉄除去療法との併用が効果を発揮するなどの知見は医療において有益な結果である。さちに、グループの思考環境デザインの簡単な改良によって失敗から科学的発見の成功に転じるなどの知見を得た。

  • Research Products

    (14 results)

All 2005 2004

All Journal Article (12 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 360度評価テキストからの人事評価尺度発見2005

    • Author(s)
      朝日秀真, 大澤幸生
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌 20(印刷中)

  • [Journal Article] ヒューマン・システム・インタラクションに基づく知識の評価と選択2005

    • Author(s)
      大澤幸生
    • Journal Title

      人工知能学会誌 20・2

      Pages: 219-226

  • [Journal Article] Process to Discovering Iron Decrease as Chance to Use Interferon to Hepatitis B2005

    • Author(s)
      Y.Ohsawa, H.Fujie, A.Saiura, N.Okazaki, N.Matsumura
    • Journal Title

      Post Proc. of The Annual Conference of Japanese Society of Artificial Intelligence (印刷中)

  • [Journal Article] Practice! YUBIMOJI AIUEO for Japanese Hand Language Learning2005

    • Author(s)
      Takao Terano, Fusako Kusunoki, Yasushi Harada, Miki Namatame
    • Journal Title

      人工知能学会誌 20・2

      Pages: 219-226

  • [Journal Article] Condensation and Picture Annotations of Scenario Map for Consensus2004

    • Author(s)
      Horie, K., Yamaguchi, T., Sakakibara, T., Ohsawa Y.
    • Journal Title

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3214

      Pages: 831-838

  • [Journal Article] Emergence of Product Value from On-line Communications2004

    • Author(s)
      Takahashi, K., Ohsawa, Y., Matsumura N.
    • Journal Title

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3214

      Pages: 839-846

  • [Journal Article] The Dynamism of Nichannel2004

    • Author(s)
      N.Matsumura, A.Miura, Y.Shibanai, Y.Ohsawa, T.Nishida
    • Journal Title

      Journal of AI and Society, Online First Article 10.1007

      Pages: s00146-004-0302-s00146-004-0305

  • [Journal Article] Tabu-BOAを適用した多様解・多目的解獲得を目的とする発電所電気設備設計問題の解法2004

    • Author(s)
      勝又 勇治, 寺野 隆雄
    • Journal Title

      電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 124, No.6

      Pages: 879-889

  • [Journal Article] Condensation and Picture Annotations of Scenario Map for Consensus2004

    • Author(s)
      Takao Terano, Fusako Kusunoki, Yasushi Harada, Miki Namatame
    • Journal Title

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3214

      Pages: 831-838

  • [Journal Article] From Gaming Simulation to Case Method - Empirical Study on Business Game Development and Evaluaiton2004

    • Author(s)
      Kenji Nakano, Takao Terano
    • Journal Title

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3213

      Pages: 472-479

  • [Journal Article] Analyzing Dynamics of a Supply Chain Using Logic-Based Genetic Programming2004

    • Author(s)
      Ken Taniguchi, Takao Terano
    • Journal Title

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3213

      Pages: 464-471

  • [Journal Article] Density-based spam detector2004

    • Author(s)
      Kenichi YOSHIDA
    • Journal Title

      Proc. ACM International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining 2004 19・6

      Pages: 486-493

  • [Book] "Mining Scenarios for Hepatitis B and C", in Multidisciplinary Approaches to Theory in Medicine2005

    • Author(s)
      Y.Ohsawa, N.Matsumura, N.Okazaki, A.Saiura, H.Fujie
    • Publisher
      Elsevier(印刷中)
  • [Book] Readings in Chance Discovery2005

    • Author(s)
      Akinori Abe, Yukio Ohsawa
    • Publisher
      Advanced Knowledge International(印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi