2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13133201
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
安藤 勲 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20016637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
猪股 克弘 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (80232578)
渡辺 順次 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90111666)
柿本 雅明 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90152595)
|
Keywords | ポリマーキャビティー / スマートメンブレン / ミクロ・マクロスケール / 拡散 / 磁場勾配NMR / 構造 / ダイナミックス / 分子設計 |
Research Abstract |
高分子メンブレンの物性・機能はメンブレン中のキャビティーの化学的および物理的性質に加えて、形状、サイズ、大きさに密接に関係している。このような背景のもとに、高機能なメンブレンを設計し、開発するためにはキャビティーの高精度なキャラクタリゼーションが重要となる。このような背景を踏まえて、本研究ではキャビティーの高精度なキャラクタリゼーションの方法論を確立することと、それを応用して1)新規なネットワークポリマーのキャビティーの高精度なキャラクタリゼーシヨンし、物性・機能の解析評価の大きな展開を行うことと、2)液晶状態において、側鎖長鎖アルキル部と主鎖芳香族環部の一種のミクロセグリゲーションにより、様々なナノメーター・オーダーの独特な構造を形成する長鎖アルキル側鎖、また主鎖芳香族環部を有するポリエステルおよびポリイミドの物性・機能の解析評価を行うことを研究目的としている。 磁場勾配パルスを用いたNMR法により自己拡散係数Dが他の方法に比べて簡便にしかも正確に測定できることから、多くの研究者によりその方法が用いられている。通常、市販されている磁場勾配NMRプローブは100G/cmの磁場勾配パルスが用いられ、10-5cm2/s程度の拡散係数の測定が可能である。しかし、この程度の磁場勾配の大きさで測定できる拡散係数の範囲は極めて限られている。私どもはゲル中の溶媒およびプローブ高分子の拡散過程を観測するために、700-2000G/cmの磁場勾配を発生できる磁場勾配NMRプローブの試作に成功し、10-10cm2/sまでの拡散係数の精度高い測定を可能にし、世界に先立って高分子ゲル中におけるプローブ高分子の拡散過程の研究を成功させた。このような超高磁場勾配システムを利用して、高分子内のナノスケールサイズ分子キャビティーの中にサイズの小さなプローブ分子を導入しその制限拡散を解析するシステムを開発してキャビティーの高精度なキャラクタリゼーションし、物性・機能の解析評価の大きな展開するとともに、班員柿本・渡辺教授の創製した側鎖にアルキル鎖有するポリエステル・ポリイミドの分子キャビティーのサイズを高い精度で評価した。またNMRイメージングに組み込むことにより高分解能三次元拡散画像化解析を可能とし、ダイナミックス解析法の可能性を大きく発展させた。これはスマートメンブレンの科学に大きな方法論を提供することになる。さらに、これらの方法論を利用して創製した新規ポリエステル・ポリイミドの混合ガスおよび液体混合物に対する分子キャビティーの分離能の解析・評価を行った。
|
-
[Publications] Y.Yamane, M.Kobayashi, H.Kimura, S.Kuroki, I.Ando: "Diffusional behavior of amino acids in solid-phase reaction field as studied by ^1H pulsed-field-gradient spin-echo NMR method"Polymer. 43. 1767-1772 (2002)
-
[Publications] Y.Hotta, I.Ando: "A study of shrinkage process of a polymer gel under electric field by ^1H NMR imaging method using an NMR cell with thin platinum electrodes"J.Mol.Structure. 602/603. 165-170 (2002)
-
[Publications] M.Kanekiyo, M.Kobayashi, I.Ando, H.Kurosu, S.Amiya: "A study of solvent exchange process in (ethylene-vinyl alcohol) copolymer gels by ^1H NMR imaging method"J.Appl.Polymer Sci.. 86. 504-508 (2002)
-
[Publications] M.Kobayashi, S.Kuroki, I.Ando, K.Yamauchi, H.Kimura, K.Okita, M.Tsumura, K.Sogabe: "A structural study of silicon-based interpenetrating polymer networks by solid state ^1H and ^<13>C NMR spectroscopy"J.Mol.Structure. 602/603. 321-333 (2002)
-
[Publications] Y.Yin, C.Zhao, A.Sasaki, H.Kimura, S.Kuroki, I.Ando: "Diffusional behavior of polypeptides in the isotropic, biphasic and liquid crystalline phases as studied by pulse field-gradient spin-echo ^1H NMR method"Macromolecules. 35. 5910-5916 (2002)
-
[Publications] Y.Yin, C.Zhao, S.Kuroki, I.Ando: "Diffusional behavior of rod-like poly(n-alkyl L-glutamates) with different main-chain lengths in the thermotropic liquid crystalline state as studied by pulse field-gradient spin-echo ^1H NMR method"Macromolecules. 35. 2335-2338 (2002)
-
[Publications] I.Ando, S.Kuroki, C.Zhao, M.Kobayashi, M.Matsukawa: "Polymer Gels and Networks : Chapter2"Marcel Dekkar, Inc., New York, US. 73 (2002)