2004 Fiscal Year Annual Research Report
数値的手法にもとづいたゲージ理論の非摂動的効果の解明
Project/Area Number |
13135210
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
鈴木 恒雄 金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (60019502)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 冶輔 金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (40211213)
中島 日出雄 宇都宮大学, 工学部, 教授 (00107012)
|
Keywords | モノポール / 量子色力学 / クォークの閉じ込め / ランダウゲージ / 高次元模型 / 超対称統一理論 |
Research Abstract |
鈴木は、高エネルギー研究所のSR8000共同利用計画及び理化学研究所の大型クラスター+SX7共同利用計画(共同研究員)、大阪大学核物理センター共同利用計画に採択され、以下の研究を実施した。1)O(a) improved clover fermion作用でのfull QCDの計算機シミュレーションを継続して行った。特に有限温度系の研究を引き続き重点的に行った。今年度は、24^3x10の格子でのデータをとった。目的は、カイラル極限とともに、連続極限を決めるためである。大変時間のかかる計算であるが、予備的な転移温度のカイラルおよび連続極限の値を求めた。引き続き、多くのパラメーターでデータを集め、より正確な値を決定するように研究を続けている。2)理化学研究所のSX7ベクトル計算機でかなりの計算時間をもらえたので、精密実験としてQCDの閉じ込め機構に関して、双対マイスナー効果はゲージによらないかどうかの研究をはじめた。5000個の熱平衡の真空配位を用いて、格子での通常のモノポールが存在しないランダウゲージでも双対マイスナー効果が見られること。モノポールの代わりに変位磁流がその役割を担っていることを発見し、Physical Review Letterに掲載される。 中島は、Landau gauge格子QCD (SU(3))の非摂動効果の検証のために、ダイナミカルクォークを入れたJLQCD(Wilson)、CP-PACS(Wilson)、MILC(KS)グループのunquenchサンプルを利用した解析を行った。九後・小嶋パラメータcは、いずれもquench dataのc=0.83より大きく、MILC(fine lattice)では約c=1である。unquenchの場合のrunning couplingは0.5Gevで2程度で、いずれも連続及びカイラル極限の赤外固定値は2〜2.5を示唆しておりDyson-Schwinger法と一致している。3〜4Gevではグルーオン凝縮による効果と主張されているpQCDからのずれが見られた。 久保は、近年現象論的に注目されている高次元の素粒子の模型を取り上げ、理論的・現象論的な性質を非摂動くりこみ群を利用して調査した。特に、超対称統一理論のくりこみ群方程式を数値的に解き、超対称性を破る項の赤外収束性に関しての研究を行なった。この収束性は、超対称理論に潜在しているフレーバーを変える中性電流の問題(SUSYフレバー問題)を解く鍵をにぎっている可能性があり、最近注目されている。また、離散的なフレーバー対称性もSUSYフレバー問題を解決する有力な糸口である。しかし、この離散的な対称性が4次元でなぜ存在しているのか明らかではない。高次元理論の非摂動効果によって、連続的な対称性が離散的な対称性に破れたために4次元で現れている可能性がある。現在この理論的可能性を追求している。
|
Research Products
(7 results)