• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

数値的手法にもとづいたゲージ理論の非摂動的効果の解明

Research Project

Project/Area Number 13135210
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

鈴木 恒雄  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (60019502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 冶輔  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (40211213)
中島 日出雄  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00107012)
Keywordsモノポール / 量子色力学 / クォークの閉じ込め / ランダウゲージ / 高次元模型 / 超対称統一理論
Research Abstract

鈴木は、高エネルギー研究所のSR8000共同利用計画及び理化学研究所の大型クラスター+SX7共同利用計画(共同研究員)、大阪大学核物理センター共同利用計画に採択され、以下の研究を実施した。1)O(a) improved clover fermion作用でのfull QCDの計算機シミュレーションを継続して行った。特に有限温度系の研究を引き続き重点的に行った。今年度は、24^3x10の格子でのデータをとった。目的は、カイラル極限とともに、連続極限を決めるためである。大変時間のかかる計算であるが、予備的な転移温度のカイラルおよび連続極限の値を求めた。引き続き、多くのパラメーターでデータを集め、より正確な値を決定するように研究を続けている。2)理化学研究所のSX7ベクトル計算機でかなりの計算時間をもらえたので、精密実験としてQCDの閉じ込め機構に関して、双対マイスナー効果はゲージによらないかどうかの研究をはじめた。5000個の熱平衡の真空配位を用いて、格子での通常のモノポールが存在しないランダウゲージでも双対マイスナー効果が見られること。モノポールの代わりに変位磁流がその役割を担っていることを発見し、Physical Review Letterに掲載される。
中島は、Landau gauge格子QCD (SU(3))の非摂動効果の検証のために、ダイナミカルクォークを入れたJLQCD(Wilson)、CP-PACS(Wilson)、MILC(KS)グループのunquenchサンプルを利用した解析を行った。九後・小嶋パラメータcは、いずれもquench dataのc=0.83より大きく、MILC(fine lattice)では約c=1である。unquenchの場合のrunning couplingは0.5Gevで2程度で、いずれも連続及びカイラル極限の赤外固定値は2〜2.5を示唆しておりDyson-Schwinger法と一致している。3〜4Gevではグルーオン凝縮による効果と主張されているpQCDからのずれが見られた。
久保は、近年現象論的に注目されている高次元の素粒子の模型を取り上げ、理論的・現象論的な性質を非摂動くりこみ群を利用して調査した。特に、超対称統一理論のくりこみ群方程式を数値的に解き、超対称性を破る項の赤外収束性に関しての研究を行なった。この収束性は、超対称理論に潜在しているフレーバーを変える中性電流の問題(SUSYフレバー問題)を解く鍵をにぎっている可能性があり、最近注目されている。また、離散的なフレーバー対称性もSUSYフレバー問題を解決する有力な糸口である。しかし、この離散的な対称性が4次元でなぜ存在しているのか明らかではない。高次元理論の非摂動効果によって、連続的な対称性が離散的な対称性に破れたために4次元で現れている可能性がある。現在この理論的可能性を追求している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004 Other

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Monopole Gas in Three Dimensional SU(2) Gluodynamics2004

    • Author(s)
      M.N.Chernodub, K.Ishiguro, T.Suzuki
    • Journal Title

      Prog.Theor.Phys. 112

      Pages: 1023

  • [Journal Article] Baryonic Flux in Quenched and Two-Flavor Dynamical QCD2004

    • Author(s)
      V.G.Bornyakov et al.
    • Journal Title

      Phys.Rev. D70

      Pages: 054506

  • [Journal Article] Infrared Features of the Landau Gauge QCD2004

    • Author(s)
      S.Furui, H.Nakajima
    • Journal Title

      Phys.Rev. D69

      Pages: 074505

  • [Journal Article] What the Gribov copy tells about confinement and the theory of dynamical symmetry breaking2004

    • Author(s)
      S.Furui, H.Nakajima
    • Journal Title

      Phys.Rev. D70

      Pages: 094504

  • [Journal Article] DOUBLE SUPPRESSION OF FCNCS IN SUPERSYMMETRIC MODELS2004

    • Author(s)
      Ki-Y.Choi, Y.Kajiyama, J.Kubo, H.M.Lee
    • Journal Title

      Phys.Rev. D70

      Pages: 055004

  • [Journal Article] SOFTENING THE SUPERSYMMETRIC FLAVOR PROBLEM IN ORBIFOLD GUTS2004

    • Author(s)
      Y.Kajiyama, J.Kubo, H.Terao
    • Journal Title

      Phys.Rev. D69

      Pages: 116006

  • [Journal Article] The dual Meissner effect and magnetic displacement currents

    • Author(s)
      T.Suzuki, K.Ishiguro, Y.Mori, T.Sekido
    • Journal Title

      Physical Review Letters (印刷中)(To appear)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi