2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13135217
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
柏 太郎 愛媛大学, 理学部, 教授 (30128003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井町 昌弘 山形大学, 理学部, 教授 (70037208)
江沢 康生 愛媛大学, 理学部, 教授 (30036371)
川村 嘉春 信州大学, 理学部, 助教授 (10224859)
|
Keywords | 経路積分 / 補助場 / テータ項 / 最大エントロピー法 / 高階重力理論 / 高次元時空 / 大統一理論 / 異常なU(1)理論 |
Research Abstract |
補助場の方法の有効性を、特に縮退のあるフェルミ系の場合について調べた。ボーズ系の場合、インスタントンが有効な領域では、1-ループ近似が悪くなる兆候があるが、同様な現象が見て取れる。1-ループでの近似で十分な結果を得るため、引き続き解析を行っている。(柏) テータ項を含む系の自由エネルギーがあるテータのところでフラットになる現象、いわゆるフラット化について,Maximum Entropy Method (MEM)による分析を進めている.これまでのところMEMによっても「フラット化は統計誤差による」との考えをsupportしている.Azcoitiらがテータを純虚数にして行う分析法を提案している.われわれはこの方法を特に弱結合領域に適用して分析をおこなった。強結合では指数が2次すなわちガウス型であることが知られているが弱結合では指数は1から始まって系の体積に依存しつつ変化する事が明らかになりつつある.(井町) (i)高階重力理論の通常の定式化とPalatiniの定式化を、この理論で用いられる共形変換を考慮して比較し、それぞれの定式化の際に用いるべきLagrangian密度の関連をつけた。(ii)Buchbinder-Lyakhovich (BL)の正準形式では一般座標の変換の際にHmiltonian密度が変換されるという問題がある。この問題点をBLの定式化とOstrogradskiの定式化を組み合わせることによって解決する方法を提案した。(江沢 (i)余剰次元として1次元オービフォールドS^1/Z_2を持った5次元時空上の大統一理論についてゲージ場とヒッグス場の統一的記述という観点から、電弱対称性の力学的な崩壊について研究した。(ii)タイプIの超弦理論の現実性を将来実験でチェックするために、理論に存在する異常なU(1)対称性を要因とする低エネルギーでの現象論的性質について研究した。(iii)微視的な世界で量子力学が有効である理由を探るためのヒントを得る目的で、リッツの結合則とボーアの振動数条件の一般化を指導原理として、ハイゼンベルグの行列力学の拡張版を構築した。(川村)
|
Research Products
(7 results)