• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

超対称ゲージ理論の非摂動ダイナミックスに基づくフレーバー物理

Research Project

Project/Area Number 13135219
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

安江 正樹  東海大学, 理学部, 教授 (50174503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日置 善郎  徳島大学, 総合科学部, 教授 (90173129)
Keywords超対称的ゲージ理論 / カイラル対称性の破れ / トップクォーク
Research Abstract

本プロジェクトでは、1)N=超対称性理論の強結合での物理の特徴を調べ、標準模型を超えた物理への応用を試みる、2)トップクォークの物理を調べ標準模型の綻びを調べる、の2つのテーマで研究を行っている。1)については、Seibergらによる磁気的自由度の導入により、理論のフレーバー対称性が保たれる事が共通の認識になっているが、本研究では、SO(N_c)群に基づく強結合理論で、フレーバー対称性が自発的に破れる真空の存在を明らかにした。このフレーバー対称性を破る真空は、N=2の理論でのChebyshev pointの近傍に存在する真空に対応する可能性を指摘している。この真空もフレーバー対称性を破ることが知られており、今回求めたN=1の真空は、このN=2の真空と関連づいていると期待する。2)については、トップクォークの相互作用を具体的な模型に依存しない形で解析し、その結果、新しい定理「脱結合定理」を発見した。ee^^-→tt^^-反応において,生成されたトップまたは反トップが反レプトン崩壊をする時の終状態レプトン角分布は,tbW結合に依存しないことを見出した。これにより、トップの生成相互作用を様々な反応において調べることが可能になり、その結果得られる生成相互作用についての情報を、生成・崩壊両相互作用が寄与する一般の量と組み合わせることで、崩壊相互作用についての理解も深められる、標準模型を超えた相互作用の効果も抽出可能になると期待できる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Bohdan Grzadkowski, Zenro Hioki: "Decoupling Of Anomalous Top-QuarK-Decay Vertices In Angular Distribution Of Secondary Particles"Physics Letters B. (発表予定). (2003)

  • [Publications] Masaki Yasue: "Physics of strongly coupled N=1 supersymmetric SO(N_c) gauge theories, Physics"Physics Letters B. B543・(3-4). 296-302 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi