• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

超弦理論に現れる様々なブレーン及び真空の行列を用いた記述とその有効性の研究

Research Project

Project/Area Number 13135223
Research InstitutionFukuoka Institute of Technology

Principal Investigator

郷六 一生  福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (20104812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 司  福岡工業大学, 理化学研究所, 副主任研究員 (10322603)
早川 雅司  福岡工業大学, 理化学研究所, 研究員 (20270556)
菅本 晶夫  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (70132686)
瀬尾 幸市  岐阜市立女子短期大学, 国際文化学科, 教授 (40171318)
Keywords超弦理論 / 行列模型 / ブレイン / 多次元
Research Abstract

1.(i)いくつかのスカラー場を含む5次元超重力理論の古典解をベースにして、Brane-worldの安定性についての議論と共に、ブレイン上で見られる粒子のスペクトルとインフレーション宇宙の可能性について調べ,(ii)ブレインランニングと呼ばれる手法を使って、ブレインの効果的作用を計算し2つのブレインの存在に対しての安定性とその条件を明らかにした。また(iii)AdS時空にD7ブレインを埋め込んでフレイバークオークを導入し、カイラル対称性の破れなどフレイバークオークにまつわる力学的性質を明らかにした。(郷六)
2.ダブルスケーリングリミットをとった行列模型の非摂動的効果が世界面を記述するLiouville理論のD-braneに対応する事を議論した。さらに行列による定式化と連続ループによる定式化をそれぞれ議論し、ループによる定式化には限界がある事を議論した。(多田)
3.(i)連続極限における弦の場の理論が、非臨界弦の非摂動力学の詳細を記述できないという点を明らかにし、(ii).正則化された膜の摂動論を定義し、その最低次におけるLorentz invarianceの存在を確信した。(早川)
4.(i)量子ホール効果の擬電子と擬ホールが共存する系であるエクサイトンを2成分行列模型を用いて定式化し、その分散関係を導いた。(ii)1次元方向が離散的な模型において離散方向への巻き付き自由度を考慮すると、クォークに質量混合を導入できることを示した。(iii)最近発見された「ペンタクォーク」と呼ばれるバリオンを、AdS/CFT対応を用いて、その質量公式を導出し、このバリオンが極めて安定な理由を定性的に説明した。(iv)AdS/CFT対応とは弱結合のゲージ理論が強結合になると、双対ゲージ場が2体凝縮を起こして重力理論になる現象であると考えた。(菅本)
5.重力場中のスカラー場、ディラック場について熱核関数の3次の計算でGilkeyの結果との不一致の原因の一部を突き止め、6次元時空での17個の独立なワイルアノマリーの7項は局所相殺項を付加して相殺できることを確かめた。(瀬尾)

  • Research Products

    (8 results)

All 2004

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Gauge-gravity correspondence in a de Sitter braneworld2004

    • Author(s)
      Kazuo Ghoroku
    • Journal Title

      Physical Review D 69

      Pages: 084004

  • [Journal Article] Radius stabilization and brane running in the Randall-Sundrum type I model2004

    • Author(s)
      I.Brevik, K.Ghoroku, M.Yahiro
    • Journal Title

      Physical Review D 70

      Pages: 064012

  • [Journal Article] Chiral symmetry breaking driven by dilaton2004

    • Author(s)
      K.Ghoroku, M.Yahiro
    • Journal Title

      Physics Letters B 604

      Pages: 235

  • [Journal Article] LOOPS VERSUS MATRICES : THE NONPERTURBATIVE ASPECTS OF NONCRITICAL STRING.2004

    • Author(s)
      T.Tada他
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 112

      Pages: 131-181

  • [Journal Article] LOOPS VERSUS MATRICES : THE NONPERTURBATIVE ASPECTS OF NONCRITICAL STRING2004

    • Author(s)
      M.Hanada, M.Hayakawa, N.Ishibashi, H.Kawai, T.Kuroki, Y.Matsuo, T.Tada
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 112

      Pages: 131-181

  • [Journal Article] PERTURBATIVE DYNAMICS OF MATRIX STRING FOR THE MEMBRANE2004

    • Author(s)
      M.Hayakawa, N.Ishibashi
    • Journal Title

      JHEP 0404

      Pages: 047

  • [Journal Article] Exciton in matrix formulation of quantum Hall effect2004

    • Author(s)
      菅本晶夫, B.P.Mandal, 小橋有子
    • Journal Title

      Nucl.Phys.B 679

      Pages: 405

  • [Journal Article] Freedom in electroweak symmetry breaking and mass matrix of fermions in dimensional deconstruction model2004

    • Author(s)
      菅本晶夫, 野尻伸一, S.D.Odintsov
    • Journal Title

      Phys.Lett.B 590

      Pages: 239

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi