• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

超弦理論に現れる様々なブレーン及び真空の行列を用いた記述とその有効性の研究

Research Project

Project/Area Number 13135223
Research InstitutionFukuoka Institute of Technology

Principal Investigator

郷六 一生  福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (20104812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 司  理化学研究所, 理論物理研究室, 副主任研究員 (10322603)
早川 雅司  名古屋大学, 理学部, 助教授 (20270556)
菅本 晶夫  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (70132686)
瀬尾 幸市  岐阜市立女子短期大学, 国際文化学科, 教授 (40171318)
Keywords超弦理論 / 多次元 / 行列 / ブレイン / 摂動計算
Research Abstract

1.超弦理論にもとづいて4次元のゲージ理論、特に量子色力学の非摂動的な側面をゲージ/弦理論対応から理解する試みを、有限温度へ拡張してハドロンやクオークの現象を理解する簡明な模型を設定して、カイラル対称性の高温での回復、カレント代数で導出されたGellMann-Oakes-Renner関係式、軽い中間子の質量などの温度依存性を計算により示して、将来の実験への予想を与えた。特に、この模型で非閉じ込め転移点近傍でのパイ中間子の速度の温度依存性などもしめして、RICHの実験との望ましい対応を見た。
また、この対応原理を宇宙項で歪められた次元時空のゲージ理論を理解するために理論を拡張して、ド・ジッター時空に置いては宇宙初期に予想される、興味ある相転移を調べた。また、アンチ・ドジッター時空においては、4次元で既に計算されたその特異な、場のスペクトルを我々の計算から得ることができてこの対応の正しさを確認できた。
2.曲がった時空間における量子論を格子正則化により定義するため、少なくとも局所的なLorentz対称性を尊重する一つの方法を提案した。また、格子シミュレーションにより2次元の超対称模型のspectrum構造を把握する立場から、ある条件下ではmassless boson modeが存在することを示した。電子のg-2へのQEDの10次補正の計算について、現段階までで到達した内容にっいて報告した。
3.クォーク間ポテンシャルを弦理論を用いて評価し、異なるフレーバーを持つクォーク間に働くポテンシャルには、変曲点が現れることを示した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Holographic model for mesons at finite temperature2006

    • Author(s)
      Kazuo Ghoroku, Masanobu Yahiro
    • Journal Title

      Physical Review D 37

      Pages: 125010

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Holographic Model at Finite Temperature with R-charge density2006

    • Author(s)
      K.Ghoroku, A.Nakamura, Masanobu Yahiro
    • Journal Title

      Physics Letters B 638

      Pages: 382-387

  • [Journal Article] Gauge theory in de Sitter space-time from a holographic model2006

    • Author(s)
      K.Ghoroku, M.Ishihara, A.Nakamura
    • Journal Title

      Physical Review D 74

      Pages: 124020

  • [Journal Article] Flavor quarks in AdS4 and gauge/gravity correspondence2006

    • Author(s)
      K.Ghoroku, M.Ishihara, A.Nakamura
    • Journal Title

      Physical Review D 74

      Pages: 046005

  • [Journal Article] Overlap lattice fermion in a gravitational field2006

    • Author(s)
      H.So, M.Hayakawa, H.Suzuki
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 116

      Pages: 197-215

  • [Journal Article] Note on massless bosonic states in two-dimensional field theories2006

    • Author(s)
      H.Fukaya, I.Kanamori, H.Suzuki, M.Hayakawa
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 116

      Pages: 1117-1129

  • [Journal Article] Automated evaluation of the alpha**5 term of lepton g-2 : Progress report2006

    • Author(s)
      T.Kinoshita, T.Aoyama, M.Hayakawa
    • Journal Title

      Nucl. Phys. Proc. Suppl. 160

      Pages: 235-239

  • [Journal Article] Meson Strings and Flavor Branes2006

    • Author(s)
      M.Bando, A.Sugamoto, N.S.Terunuma
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics 115

      Pages: 1111-1127

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi