2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13135225
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
小林 誠 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 所長 (90025453)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 青司 神戸大学, 理学部, 教授 (80201870)
岡田 安弘 大学共同利用機関法人, 高エネルギー加速器研究機構・素粒子原子核研究所, 教授 (20212334)
|
Keywords | CP / 素粒子標準模型 / 高次元理論 / ニュートリノ / B中間子 / 超対称模型 / 電弱相転移 / ヒッグス粒子 |
Research Abstract |
1.高次元理論における重力、ゲージ場、ヒッグス場の統一 高次元重力理論の元で、重力、ゲージ場、ヒッグス場のというボソン場を統一し、ヒッグス粒子の質量への2次発散する量子効果をKaluza-Kleinモードの和で除去し階層性問題を解く模型を構成した。 2.レプトンフレーバーの破れる過程とニュートリノ ニュートリノのマヨラナ質量に関連するレプトンフレーバーを破る様々な過程の検出可能性を検討した。 3.Bの物理と超対称模型 Bファクトリーで様々なCP非対称性や稀崩壊を調べることは、超対称模型などの標準模型を越える物理の効果を探るために有効な手段である。今年度は将来のBファクトリーの増強計画で重要となるB中間子のタウ粒子セミレプトニック崩壊およびレプトニック崩壊に注目した。超対称模型でこれらの過程にたいする荷電ヒッグス粒子の相互作用の効果を計算し、とくにこの寄与が大きくなる場合には超対称粒子の量子補正が重要になることを指摘した。 4.電磁相転移におけるバリオン数生成とヒッグス粒子の物理 標準模型を超える物理のある種の模型では、電弱相転移で宇宙のバリオン数生成が起きる可能性がある。ここでは超対称模型やヒッグス二重項を二つ含む模型で電弱相転移が十分強い一次相転移になってバリオン数生成が可能になる条件を調べた。そして、そのような場合にはヒッグスの自己相互作用に対する量子補正が大きくなり、将来の加速器実験で検証可能なことを示した。
|
Research Products
(6 results)