• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

シア・ストレス応答性cDNAの包括的単離と動脈硬化における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 13204056
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山下 静也  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60243242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉末 元  協和発酵(株), 東京研究所, 研究員
野島 博  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (30156195)
Keywords血管内皮 / shear stress / Rho small GTPase
Research Abstract

ヒト臍帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)をマイクロビーズ上に培養し、培養液を撹拌し、多方向からshear stressを負荷した。これらの細胞より作成した差分化cDNAライブラリー中、0.4kb以上のインサートが挿入されているクローンを560個選んでノーザン解析を行ったところ63個の遺伝子でshear stress依存性のRNA転写増加を確認した。このうち既知の遺伝子は50種あり、endothelin-1、MCP-1、thrombomodulin、TGF-β、HB-EGFなどshear stress依存性発現誘導の報告があるものが7種、動脈硬化と関連があるものが9種含まれていた。新規遺伝子は13種単離され、その中に低分子量G蛋白質コンセンサス配列を持つクローンが2個存在し、このうち1つはRho familyのRhoAと61%、Rac1と62%、Cdc42と63%のホモロジーを持つものであった。
この2つの分子について、多方向性shear stressと平行平板培養系で一方向性層流shear stressの影響との比較検討を行ったところ、Rho familyとホモロジーを有する分子はどちらのstressでも発現上昇が見られたが、一方向性層流shear stressでの発現上昇の方がより顕著であった。一方、もう一つの分子は多方向性shear stressで著しい発現上昇が見られたが、一方向性層流shear stressでは全く反応を示さなかった。
また、shear stress作動性の報告のある既知の遺伝子群の中で、MCP-1、HB-EGF、TGF-βなどは両方のstressで発現上昇が見られ、endothelin-1、PAI-1などは多方向性shear stressでのみ強い発現上昇が認められた。異なるshear stressに対する反応性の差異で2群に分類することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yoshisue Hajime, et al.: "A large scale isolation of shear stress-responsive genes from cultured human endothelial cells by preparation of a subtracted cDNA library"Atherosclerosis. (in press).

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi