2001 Fiscal Year Annual Research Report
癌抑制遺伝子を長期間高レベルで発現する新規レトロウイルスベクターとその産生系
Project/Area Number |
13218022
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊庭 英夫 東京大学, 医科学研究所, 教授 (60111449)
|
Keywords | 遺伝子治療 / 再生治療 / レトロウイルスベクター / 癌抑制遺伝子 / patched遺伝子 / クロマチン構造変換因子 / ジーンサイレンシング / ヒストンアセチル化 |
Research Abstract |
本研究では、癌抑制遺伝子を欠失したヒト癌細胞にその癌抑制遺伝子を導入して、その発癌活性を抑制させる方法論を総合的に開発する。本年度は癌抑制遺伝子と考えられているpatchedの解析に集中する。また長期間安定して高レベルで発現できる新規レトロウイルスベクターの開発が今後のヒト遺伝子治療に必須であることから、このようなベクター設計・作製を可能にする基礎研究を並行して行う。ヒト細胞に対して一回のトランスダクションをするだけで複数コピーの遺伝子を導入できるという利点のあるVSV-Gシュードタイプレトロウイルスを使用して、以下の結果を得た。 1)Patched遺伝子は癌抑制遺伝子と考えられるが、腫瘍細胞でLOHが必ずしも見られないこともあってその地位はまだ確立していない。そこでヒト口腔等で発症した扁平上皮癌由来細胞株の中で、patched遺伝子が両アリル共に変異しているものを選択し、こうした細胞株にpatched遺伝子を導入したところ、その足場非依存的増殖が著しく抑制された。このような抑制はpatchedに変異をもつ細胞株に特異的であって、Shh/Patched/Smoの経路の回復により発癌性が抑制されたことが示され、patchdeが癌抑制遺伝子である直接的な証明がなされた。 2)ウイルスのジーン サイレンシングが極端に高い頻度でみられるヒト癌細胞株をいくつか単離し、それがクロマチン構造変換因子SWI/SNFの一つのsubunitであるBrmの欠失によることを示した。このジーンサイレンシングは、DNAメチル化の阻害剤では抑制されないが、ヒストンアセチル化酵素の阻害剤の添加により部分的に解除されたことから、これまで知られていない新たなジーンサイレンシングの機構であることが示された。
|
-
[Publications] Ito, T.et al.: "Identification of SWJ/SNF complex subunit BAF60a as a determinant of transactivation potential of Fos/Jun diners"J. Biol. Chem.. 276. 2852-2857 (2001)
-
[Publications] Fang, S-H. et al.: "Functional measurement of HCV core-specific CD8^+ T-cell responses in the livers or peripheral blood of patients using autologous PBMC as targets or stimulators"J. Clin. Microbiol. 39. 3895-3901 (2001)
-
[Publications] Koike, C. et al.: "Introduction of wild-type patched gene suppresses the oncogenic potential of human squamous cell"Oncogene. (in press). (2002)
-
[Publications] Mizutani, T. et al.: "Maintenance of integrated proviral gene expression requires Brm, a catalytic subunit of SWJ/SNF complex"J. Bio. Chem.. (in press). (2002)