• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

導入遺伝子の長期発現増強法を用いた転移性癌の遺伝子治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 13218069
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

金田 安史  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10177537)

KeywordsHVJ / 樹状細胞 / 融合細胞 / CGオリゴヌクレオチド / 癌ワクチン / 細胞傷害性T細胞
Research Abstract

癌抗原関連遺伝子が同定されていない癌に対し、PEGや電気穿孔法を用いた癌細胞と樹状細胞の融合法が抗腫瘍免疫誘導に有効であること報告されている。しかし、不活性化HVJはそれよりも再現性高くまた高効率に(PEGの数十倍)融合させることが可能であった。融合細胞をマウス皮下に1週間隔で2度免疫し10日後に脾細胞を取り出し、癌細胞で刺激したときに分泌されるIL-12を測定した。樹状細胞と癌細胞の混合したもので免疫したものよりも高いサイトカイン分泌を得た。融合細胞だけをソーティングしてもしなくてもサイトカイン分泌は変わらなかった。この融合細胞により癌の抗原の多くが提示されると考えられるが、その後でNaive T細胞を成熟させて細胞傷害性T細胞として機能させるため、アジュバンド作用のある物質が必要である。そこでCpGオリゴヌクレオチドを用いることにした。CpGオリゴヌクレオチドを融合細胞と混合したところ、CD80,CD86,MHC-class IIの発現でみられる樹状細胞の成熟がさらに増強され、IL-12,TNF-alphaの分泌もCpGオリゴヌクレオチドを用いない場合の2倍以上であった。そこでX線照射したマウスメラノーマとマウス樹状細胞の融合細胞をCpGオリゴヌクレオチドと混合してマウスに2度投与し、10日後に脾細胞を取り出してメラノーマに対する細胞傷害性T細胞の活性を測定したところ、CpGオリゴヌクレオチドの併用により著しい活性の増強をみた。しかしこの細胞傷害性T細胞は同じ系統のマウス異なる腫瘍であるリンフォーマ細胞EL4には反応しなかった。免疫後に腫瘍を移植したところこの方法により癌生着の完全抑制、高いマウス生存率(80%)が得られた。マウス腎癌細胞RENCAを用いた場合も同様のワクチン効果が得られた。腫瘍ができなかったマウスに再度同じ腫瘍を移植しても完全に拒絶がおこった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2004 2001 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Enhanced tumor-specific long-term immunity of HVJ-mediated DC-tumor fused cell vaccination by coadministration with CpG oligodeoxynucleotides.2004

    • Author(s)
      Hiraoka, K.
    • Journal Title

      J.Immunology 173

      Pages: 4297-4307

  • [Journal Article] Transposon-independent enhancement of transcription by Sleeping Beauty transposase.2004

    • Author(s)
      Masuda, K.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 317

      Pages: 796-800

  • [Journal Article] Hemagglutinating virus of Japan protein is efficient for induction of CD4+ T-cell response by a hepatitis B core particle-based HIV vaccine.2004

    • Author(s)
      Takeda, S.
    • Journal Title

      Clinical Immunology 112

      Pages: 92-105

  • [Journal Article] Essential role of HGF (hepatocyte growth factor) in blood formation in Xenopus.2004

    • Author(s)
      Koibuchi, N.
    • Journal Title

      Blood 103

      Pages: 3320-3325

  • [Journal Article] Intrathecal injection of HVJ-E containing HGF gene to cerebrospinal fluid can prevent and ameliorate hearing impairment in rats.2004

    • Author(s)
      Oshima, K.
    • Journal Title

      The FASEB J. 18

      Pages: 212-214

  • [Journal Article] Biocompatible polymer enhances the in vitro and in vivo transfection efficiency of HVJ envelone vector

    • Author(s)
      Mima, H.
    • Journal Title

      J.Gene Medicine (in press)

  • [Book] Polymeric Gene Delivery2004

    • Author(s)
      Yasufumi Kaneda
    • Total Pages
      685
    • Publisher
      CRC PRESS
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 遺伝子導入のためのウイルスエンベロープベクター2001

    • Inventor(s)
      金田 安史
    • Industrial Property Rights Holder
      金田 安史, ジェノミディア
    • Industrial Property Number
      769385
    • Filing Date
      2001-02-02
    • Acquisition Date
      2004-05-06

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi