2001 Fiscal Year Annual Research Report
完治困難な高齢患者のQOL向上を目指したストレスマネジメント教育技法の開発
Project/Area Number |
13301006
|
Research Institution | Osaka Prefectual College of Nursing |
Principal Investigator |
山田 冨美雄 大阪府立看護大学, 看護学部, 助教授 (50183687)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平井 啓 大阪大学, 人間科学部, 助手 (70294014)
岡 浩一朗 (財)東京都老人総合研究所, 日本学術振興会, 特別研究員
堤 俊彦 近畿福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (20259500)
野田 哲朗 大阪府立こころの健康総合センターストレス対策課, 課長
|
Keywords | 高齢者 / QOL / ストレスマネジメント教育 / プログラム開発 / 介入研究 / 評価尺度 |
Research Abstract |
本研究の目的は、完治困難な高齢患者に対する医療的心理的ケアとして、生活の質(QOL)の向上を目指したストレスマネジメント教育(SME)プログラムを開発し、実践評価することであった。本年度は、班員相互の定例検討会を4回実施し、文献検討、内外施設視察、予備的介入プロジェクトの開始などからなる以下の6つの取り組みを行った。 (1)難病患者対象プログラム:特定疾患患者700名を対象として健康関連QOL尺度SF-36を施行し、SMEの高いニーズを確認した。次にADLが比較的安定高値を示す40名を抽出し、リラクセーション技法の修得を中心としたSME(3ヶ月・5回)を開発し、その効果を評価した(山田)。 (2)豪州視察:SMEと類似した技法として、オーストラリアで20年来実践されている痴呆性患者を対象としたSnoezelen therapyならびにdiversional therapyの現場を訪問し、理念や技法等について実践担当者と面接・討論した(野田・山田・堤)。 (3)ナース心理教育:がん患者への心理学的介入についての文献レビュならびに英国専門家への訪問面接を行い、耳鼻咽頭系癌患者を対象としたSME介入の準備段階として、担当病室ナース17名を対象とした5セッションからなる心理教育プログラムを開発・適応した(平井)。 (4)心臓リハQOL評価:海外文献の健康関連QOLレビューを行い、SF-36の有効性、学術評価における優位性を論じ、心臓リハビリテーション患者のにおける試験的評価を試みた(岡)。 (5)心理評価尺度開発:SF-36以外の評価系として、簡易ADL尺度、ストレスマネジメント自己効力感尺度(SMSE-20)、および人工股関節全置換術を受ける患者のための術前教育プログラム評価を尺度(折り合い感尺度)を開発し、その妥当性を検討した(山田・平井・堤)。 (6)生理心理評価系開発:脳波、瞬目、血圧、皮膚温、分泌型IgA、脳磁図を用いたストレス反応測定のための評価系を、内外文献レビューを行うとともに、匂いによる影響評価の実験事態でこれら生理尺度の有効性を検討した(山田)。
|
-
[Publications] 山田冨美雄, 大野太郎, 堤俊彦, 野田哲朗, 服部祥子他2名: "ストレスマネジメント自己効力感尺度(1)〜(3)"日本健康心理学会第14回大会発表論文集. 138-143 (2001)
-
[Publications] 当目雅代, 山田冨美雄, 平井啓: "人工股関節全置換術における入院前患者教育で用いる評価尺度:-折り合い感尺度の開発-"日本健康心理学会第14回大会発表論文集. 144-145 (2001)
-
[Publications] 山田冨美雄: "瞬目による感性の評価:驚愕性瞬目反射と自発性瞬目による感情評価"心理学評論. 45(2)(印刷中). (2002)
-
[Publications] 岡浩一朗, 山田純生, 井澤和大, 大宮一人, 三宅良彦: "心臓リハビリテーション患者における不安・抑うつの評価-Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS)日本語版の応用-"心臓リハビリテション. 7(印刷中). (2002)
-
[Publications] Hirai, K., Suzuki, Y., Tsuneto, S., Ikenaga, M., Hosaka, T., Kashiwagi, T.: "A structural model of the relationships among self-efficacy, psychological adjustment, and physical condition in Japanese advanced cancer patients"Psycho-oncology. (印刷中). (2002)
-
[Publications] 堤俊彦: "運動とストレスマネジメント"大阪精神福祉. 46. 84-97 (2001)
-
[Publications] 服部祥子, 山田冨美雄(監訳): "ストレスマネジメントのすべて"医学書院. 250 (2002)