2001 Fiscal Year Annual Research Report
グリーンランド深層氷床コアを用いた氷期・間氷期の温室効果気体変動に関する研究
Project/Area Number |
13304035
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中澤 高清 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30108451)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 興亜 国立極地研究所, 教授 (60111861)
佐伯 田鶴 東北大学, 情報エナジーセンター, 助手 (30302243)
青木 周司 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00183129)
菅原 敏 宮城教育大学, 教育学部, 助手 (80282151)
庄子 仁 北見工業大学, 工学部, 教授 (50201562)
|
Keywords | 氷床コア / グリーンランド / ノースグリップ / 温室効果気体 / 同位体 / 氷河期 / 間氷期 / 物質循環 |
Research Abstract |
本研究においては、積雪涵養率が高いグリーンランドのノースグリップ基地において掘削された深層氷床コアを基にして、過去13万年にわたる温室効果気体の濃度および各種同位体比の高時間分解能変動を高精度で再現し、それらの変動の原因を検討することを目的とする。本年度に実施した研究の概要は次の通りである。 1 氷床コアから空気を抽出するための融解法と切削法を用いた装置をオーバーホールし、分析すべき成分の濃度や同位体比が装置内で変化しないことを確認した。また、CO_2、CH_4、N_2Oの濃度分析に用いるガスクロマトグラフの整備・調整を行い、少量空気試料で目的とする精度が達成されることを確認した。 2 CO_2のδ^<13>C、N_2のδ^<15>N、O_2のδ^<18>O、O_2/N_2(O_2濃度)を測定するための質量分析計を整備・調整した。また、少量のコア空気試料のCH_4とN_2Oの同位体比を新たに高精度で分析するために、大気試料分析に使用しているガスクロマトグラフ/質量分析計と精製装置を改良し、少量試料で目的とする精度を達成した。 3 ノースグリップ基地からコアを国内に輸送した後、コアリストを作成し、それぞれのコア分析内容を決定した。また、これにしたがって融解法を用いた空気抽出と分析を開始した。 4 2001年5-7月にノースグリップ基地でフィルン空気の採集を行い、その試料に対してコア空気と同じ成分を分析し、フィルンにおける大気成分の変質を検討した。また、拡散モデルを開発し、過去の大気中の変動を再現することを試みた。 5 CO_2やN_2Oの分析にエアハイドレート/クラスレートが与える影響を検討するために、その数密度と形状の解析を開始した。 6 気温の推定や氷の年代決定の検証のために、氷のδ^<18>Oの解析を開始した。 7 現有のCO_2・CH_4循環モデルを長時間積分可能なモデルへ改造するための検討を開始した。
|