• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

性能照査型規定に対応する合理化橋梁の耐荷性能照査法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13305031
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

西村 宣男  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70029156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 潔  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60324802)
Keywords開断面箱桁 / 耐荷力実験 / 曲げ耐力 / せん断耐力 / 架設
Research Abstract

開断面箱桁の耐荷性能に関する基礎的データを得るため、実際の開断面箱桁を模した実験供試体を使用して載荷実験を行った。本研究で用いた実験供試体は、実際の開断面箱桁の構造諸元や溶接品質に可能な限り近づけるため、実際建設される開断面箱桁の約1/3のスケールと寸法の大きいものとした。そして、開断面箱桁の曲げ耐力およびせん断耐力、さらに、水平補剛材や垂直補剛材がそれら耐力に与える影響について検討を行うため、下記に示す合計6実験供試体を用いて実験を行った。
1.曲げ試験用実験供試体:以下の(1)から(3)の3体
(1)ダイヤフラム間の腹板に垂直補剛材および水平補剛材をいずれも設けないもの
(2)(1)の腹板中央に垂直補剛材を1本設けたもの
(3)(2)の腹板に道示の規定に従い水平補剛材を1本設けたもの
2.せん断試験用実験供試体:以下の(4)から(6)の3体
(4)ダイヤフラム間の腹板に垂直補剛材および水平補剛材をいずれも設けないもの(ただし、実験供試体(1)とは板厚、ダイヤフラム間隔等異なる)
(5)(4)の腹板中央に垂直補剛材を1本設けたもの
(6)(5)の腹板に道示の規定に従い水平補剛材を1本設けたもの
上記6体の実験供試体を用いた載荷実験より、プレートガーダーに比較してあまりデータの得られていなかった開断面箱桁の耐荷性能に関する基礎的なデータが得られた。また、来年度以降、弾塑性有限変位解析プログラムを使用して構造諸元を変更したモデノレを解析することにより、より詳細な開断面箱桁の耐荷性能に関する検討を行うこととしているが、本年度の実験データと解析結果の比較を行うことにより、解析の妥当性を確認することしている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 加藤久人: "開断面箱桁橋の架設時の耐荷力解析について"鋼構造年次論文報告集. 第9巻. 527-534 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi