2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13307021
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐々木 英忠 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20004731)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
海老原 覚 東北大学, 医学部付属病院, 助手 (90323013)
|
Keywords | 老人性肺炎 / 誤嚥 / サブスタンスP / カプサイシン / ドーパミン / 細胞性免疫 |
Research Abstract |
老人性肺炎の抗生剤による治癒率は施設に入っている老人では20%と低く、老人性肺炎による死亡率は20年前に比べて改善されていない。この理由として抗生剤治療中も不顕性誤嚥をおこして再発を繰り返すためと考えられる。抗生剤使用と同時に不顕性誤嚥を予防するACE阻害剤とアマンタジン併用により、抗生剤の使用期間の短縮、MRSA出現の減少、入院期間の短縮及び肺炎による死亡率を減少させる研究を行った。老人は辛い食物を好むが体に悪いと刺激のある食物を禁止されている場合が多い。むしろ、毎日ある程度辛い食物を摂取することにより嚥下反射と咳反射を正常に保ち、不顕性誤嚥を予防し、老人性肺炎発症予防の研究を行った。加齢と共に口腔衛生が悪化するのは世界共通と指摘されている。食後口腔術生を行うがカプサイシン入り歯磨き粉を使用することにより唾液の放出も高まり口腔内殺菌効果と共に嚥下反射と咳反射を正常に保つ肺炎予防の研究を行った。要介護老人では食後すぐ横になりがちであるが、食後腹部も圧迫され胃食道逆流現象がおき易くなる。食後2時間座位保持により地球の重力を利用して胃内容物が咽頭まで逆流しないようにし、胃液の不顕性誤嚥を防ぎ肺炎を予防した。老人性肺炎の原因は大脳基底核の脳血管障害であり、そのほとんどが脳梗塞である。65歳以上の約半数に何らかの脳梗塞がみられると言われている。老人性肺炎予防には脳梗塞を予防しなければならない。抗血小板作用と脳血管拡張作用を有するシロスタゾールを投与し、非投与群より脳梗塞発症件数と肺炎発症件数が減少するのか研究した。高ホモチスティン血症は動脈硬化をおこし、不顕性脳梗塞を生じる。ビタミンB_<12>と葉酸の欠乏により高ホモチスティン血症になるため、老人では食事が偏っていることも多く、これらを補充して脳梗塞と肺炎を予防した。不安を訴える老人に抗精神剤を用いるが、時にドーパミン阻害剤としても働く。そのため嚥下反射と咳反射の低下が生じ肺炎に至ることを証明した。老人はツ反陽性と考えられるが、細胞性免疫の低下しているツ反陰性者は肺炎に罹患し易い。ツ反陰性者にBCG接種をして細胞性免疫を高め肺炎予防の研究を行った。
|
Research Products
(12 results)
-
[Publications] K.Nakayama, Y.X.Jia, H.Hrai, M.Shinkawa, M.Yamaya, K.Sekizawa, H.Sasaki: "Acid stimulation reduces bactericidal activity of surface liquid in cultured human airway epithelial cells"Am. J. Respir. Cell. Mol. Biol.. 26. 105-113 (2002)
-
[Publications] T.Yoneyama, M.Yoshida, T.Ohrui, H.Mukaiyama, H.Okamoto, K.Hoshiba, S.Ihara, S.Yanagisawa, S.Ariumi, T.Morita, Y.Mizuno, T.Ohsawa, Y.Akagawa, K.Hashimoto, H.Sasaki: "Oral Care Reduces Pneumonia in Older Patients in Nursing Homes"J. Am. Geriatr. Soc.. 50. 430-433 (2002)
-
[Publications] T.Ebihara, B.Sasaki: "Bronchiectasis with Mycobacterium avium Complex Infection"N. Engl. J. Med.. 346(18). 1372 (2002)
-
[Publications] T.Matsui, M.Yamaya, T.Ohrui, H.Arai, H.Sasaki: "Sitting Position to Prevent Aspiration in Bed-Bound Patients"Gerontology. 48. 194-195 (2002)
-
[Publications] H.Sasaki, M.Yamaya, T.Ohrui, H.Kubo, S.Ebihara, H.Arai: "Characteristics of respiratory diseases in older people"JMAJ. 45(6). 231-236 (2002)
-
[Publications] K.Nakayama, M.Shinkwa, T.Ohrui, H.Hirai, H.Sasaki: "BCG vaccination and risk of pneumonia"Lancet. (in press).
-
[Publications] H.Yasuda, M.Yamaya, M.Yanai, T.Ohrui, H.Sasaki: "Increased blood carboxy haemoglobin concentrations in inflammatory pulmonary disease"Thorax. 57. 779-783 (2002)
-
[Publications] T.Seki, M.Kurusu, H.Tanji, H.Arai, H.Sasaki: "Acupuncture and swallowing reflex in post-stroke patients"J. Am. Geriatr. Soc.. (in press).
-
[Publications] K.Iwasaki, Jong-Chol.Cyong, S.Kitada, H.Kitamura, J.Ozeki, Y.Satoh, T.Suzuki, H.Sasaki: "A traditional Chinese herbal medicine, banxia houpo tang, improves cough reflex of patients with aspiration pneumonia"JAGS. 50. 1751-1752 (2002)
-
[Publications] K.Nakayama, M.Shinkawa, T.Ohrui, H.Hirai, H.Sasaki: "Interferon-gamma responses to mycobacterial antigens in Heaf-positive children"Lancet. 360. 1334-1335 (2002)
-
[Publications] J.Q.Li, Y.X.Jia, M.Yamaya, H.Arai, T.Ohrui, K.Sekizawa, H.Sasaki: "Neurochemical regulation of cough response to capsaicin in guinea-pigs"Autonomic & Autacoid Pharmacology. 22. 57-63 (2002)
-
[Publications] M.Yamaya, T.Ohrui, H.Kubo, S.Ebihara, H.Arai, H.Sasaki: "Prevention of respiratory infections in the elderly"Geriatrics and Gerontology International. 2. 115-121 (2002)