2001 Fiscal Year Annual Research Report
各種陸上生態系における炭素・水・熱フラックスの相互関係の微気象生態学的解析
Project/Area Number |
13308027
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
及川 武久 筑波大学, 生物科学系, 教授 (70011682)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福島 義宏 大学共同利用機関, 総合地球環境学研究所, 教授 (00026402)
小泉 博 岐阜大学, 流域環境研究センター, 教授 (50303516)
大滝 英治 岡山大学, 環境理工学部, 教授 (40033120)
寺島 一郎 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40211388)
中澤 高清 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30108451)
|
Keywords | 陸上生態系 / フラックス / 渦相関法 / 微気象生態学 / 生態系モデル |
Research Abstract |
森林や草原、さらには水田など各種陸上生態系における炭素・水・熱フラックスの相互関係を微気象生態学的に明らかにすると共に、生態系モデルを用いて得られた実測結果を解析するために、新たな研究班を立ち上げた。この研究では3つの分担課題の元に29名の研究者が協力して研究を進めている。 この研究を円滑に進めるため、第1回目の班会議を10月12日-13日に岐阜県高山市で開催した。まず、初日の12日には、3つの分担改題の順に、それぞれの研究計画を発表し、可能な限り同一の観測地点を共有して、相互研究を進めることを合意した。翌日は岐阜大学高山試験地を訪れ、ここで長年行われている落葉広葉樹林を対象とした生態学的研究と渦相関法を中心とした微気象学的研究の実際の状況を視察した。 このような研究の初年度の成果をまとめて、70ページ余りの成果報告書を発行した。
|
-
[Publications] Lee, J., T.Usami, T.Oikawa: "High Performance of CO_2-Temperature Gradient Chamber Newly Built for Studying the Global Warming Effect on Plant Population"Ecological Research. 16(1). 347-358 (2001)
-
[Publications] Sheng Gong Li, T.Oikawa: "Energy budget and net canopy carbon dioxide flux over a humid C3 and C4 co-existing grassland"International Workshop for Advanced Flux Network. 23-28 (2001)
-
[Publications] Oikawa, T., Ito, A.: "Modeling carbon dynamics of terrestrial ecosystems in Monsoon Asia"The 14th Toyota conference Environment Change. 207-219 (2001)
-
[Publications] Usami T., Lee J. Oikawa T.: "Interactive effects of increased temperature and CO_2 on the growth of Quercus myrsinaefolia saplings"Plant, Cell and Environment. 24. 1007-1019 (2001)