• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

有害物質への胎児期複合曝露によるクレチン症発症のリスク評価

Research Project

Project/Area Number 13308031
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

長山 淳哉  九州大学, 医学部, 助教授 (90136466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高菅 卓三  (株)島津テクノリサーチ, 分析本部, 室長(研究職)
柳川 堯  久留米大学, バイオ統計センター, 教授 (80029488)
KeywordsPCDDs / PCDFs / PCBs / 有機塩素系農薬 / 有害化学物質 / 胎児期複合曝露 / クレチン症 / リスク評価
Research Abstract

クレチン症のマス・スクリーニング検査において陽性であった新生児64名(男:38名、女:26名)の血清TSH濃度は35.4±49.7(平均値±標準偏差、以下同様に表示する)μIU/mlであった。また、血清のfT_3とfT_4の濃度はそれぞれ3.07±0.89pg/mlと1.09±0.32ng/dlであった。108名の健常児(男:58名、女:50名)のTSH、fT_3およびfT_4の血清濃度はそれぞれ8.56±5.62μIU/ml、3.60±0.84pg/mlと2.46±0.67ng/dlであった。当然のことながら、マス・スクリーニング陽性児は健常児と比較して、TSH濃度は有意に高く、fT_3とfT_4濃度は有意に低かった。
両群の産後3週間以内の母乳を汚染している有害化学物質の濃度を測定した。その結果、マス・スクリーニング陽性で、クレチン症と診断された新生児のダイオキシン類、PCB、DDT、HCH、クロルデンおよびHCBの汚染レベルは湿重量当たりそれぞれ0.52±0.40TEQ-pg/g、2.6±2.1ng/g、7.2±6.8ng/g、2.7±3.4ng/g、1.6±1.7ng/gそして0.30±0.22ng/gであった。一方、健常児群ではそれぞれ0.28±0.15TEQ-pg/g、1.5±1.3ng/g、3.7±3.7ng/g、1.3±1.2ng/g、0.76±0.68ng/gそして0.17±0.18ng/gであった。以上のように、クレチン症群では今回分析したすべての化学物質でそれらの汚染レベルは健常児群よりも有意に高かった。
以上のような分析結果より、わが国のクレチン症発症にこれらの有害化学物質への複合曝露が深く関与していることが示唆された。有害化学物質への感受性は胎児期が最も高く、影響も受けやすい。そのような視点から、さらに研究を進展させる必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of perinatal exposure to organochlorine pesticides, PCBs and dioxins on total development in 10-month-old Japanese male and female infants2004

    • Author(s)
      J.Nagayama et al.
    • Journal Title

      Organohalogen Compounds 66

      Pages: 3165-3171

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of lactational exposure to organochlorine pesticides, PCBs and dioxins on immune response and thyroid hormone systems in 10-month-old Japanese male and female infants2004

    • Author(s)
      J.Nagayama et al.
    • Journal Title

      Organohalogen Compounds 66

      Pages: 3172-3177

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Maternal-infant transfer of polybrominated diphenyl ethers and polychlorinated biphenyl ethers2004

    • Author(s)
      T.Hirai et al.
    • Journal Title

      Organohalogen Compounds 66

      Pages: 2422-2427

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 残留性有機汚染物質(POPs)による愛媛県在住初産婦の母乳汚染2004

    • Author(s)
      國末 達也 等
    • Journal Title

      環境科学会誌 17

      Pages: 37-48

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Impact of fermented brown rice with Aspergillus oryzae(FEBRA) intake and concentrations of polybrominated diphenylethers(PBDEs) in blood of humans from Japan2004

    • Author(s)
      T.Takasuga et al.
    • Journal Title

      Chemosphere 57

      Pages: 795-811

  • [Journal Article] Impact of FEBRA(fermented brown rice with Aspergillus oryzae) intake and concentrations of PCDDs, PCDFs and PCBs in blood of humans from Japan2004

    • Author(s)
      T.Takasuga et al.
    • Journal Title

      Chemosphere 57

      Pages: 1409-1426

  • [Book] 環境と健康:リスク評価のデータサイエンス,職業がんの疫学(監修 岸玲子)2004

    • Author(s)
      柳川 堯
    • Total Pages
      133-145
    • Publisher
      篠原出版新社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi