• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

欠損蛋白補充による新しい表皮水疱症治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 13357008
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

清水 宏  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00146672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 和子  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (10311515)
清水 忠道  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (70260396)
澤村 大輔  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60196334)
増永 卓司  株式会社コーセー, 基盤技術研究所, 研究員
古市 泰宏  (株)ジーンケア研究所, 所長(研究職)
Keywords表皮水疱症 / 表皮 / 基底膜 / VII型コラーゲン / ラミニン5 / 培養表皮シート / 補充療法 / クローニング
Research Abstract

表皮水疱症は先天的に皮膚が脆弱な疾患の総称である。予後不良な重症型を含む複数の病型が知られているが、いずれの病型においても有効な治療法が無く、国の稀少難治性疾患に指定されている。最近の分子生物学のめざましい発達により,表皮水疱症の複数の病型における原因蛋白、責任遺伝子が判明した。たとえば劣性栄養障害型や接合部型などの重症型表皮水疱症は、VII型コラーゲン、あるいはラミニン5という皮膚基底膜構成蛋白が欠損あるいは著明に減少するために発症することも明らかとなった。これに伴い,本症の遺伝子レベルでの診断出生前診断も可能となってきた。
本研究の目的は、欠損蛋白補充療法による表皮水疱症の新しい治療法の開発である。本年度は患者由来の培養表皮シートの効率よい作製方法の樹立に成功した。具体的には、表皮水疱症の患者の非水疱部から皮膚を採取し、表皮細胞をフィーダーレーヤーを用いた方法で培養、その後患者自身の潰瘍部に移植を行った。これにより、培養表皮シートの効率的な作製方法、また実際の効果を患者自身の皮膚で確認することが出来た。さらに培養した表皮シートの一部をヌードマウスに対して移植した。蛋白補充治療で用いる少量の補充蛋白の精製に関しては、本年度はラミニン5にまとを絞った。すなわちラミニン5が培養角化細胞の培養上清に多く分泌されることを確認した。その後、ラミニン5関連遺伝子を発現ベクターに組み込み、それをヒト表皮角化細胞のcell lineに遺伝子導入する基礎実験を行った。さらに、実験動物モデルを作成するために、XVII型コラーゲンノックアウトマウスの作製を開始した。マウスの表皮の創傷治癒が,創部へのVII型コラーゲンあるいはXVII型コラーゲン外用により促進されることを、免疫組織化学的,超微形態学的にて確認できるように、条件設定を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Ishiko A, et al.: "A novel leucine to valine mutation in residue 7 of the helix initiation motif of keratin10 leads to bullous congenital ichthyosiform erythroderma"J Invest Dermatol. 116. 991-992 (2001)

  • [Publications] Yasukawa K, et al.: "Kikuchi's disease and the skin: case report and review of the literature"Br J Dermatol. 144. 885-889 (2001)

  • [Publications] Shimizu T, et al.: "High macrophage migration inhibitory factor (MIF) serum levels associated with extended psoriasis"J Invest Dermatol. 116. 989-990 (2001)

  • [Publications] Akiyama M, et al.: "Compound heterozygous TGM1 mutations including a novel missense mutation L204Q in a mild form of lamellar ichthyosis"J Invest Dermatol. 116. 992-995 (2001)

  • [Publications] Akiyama M, et al.: "Novel mutations of TGM1 in a child with congenital ichthyosiform erythroderma"Br J Dermatol. 144. 401-407 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi