2001 Fiscal Year Annual Research Report
国家・開発政策をめぐる環境変化と少数民族の生存戦略:北東アフリカ諸社会の比較研究
Project/Area Number |
13371008
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
福井 勝義 京都大学, 総合人間学部, 教授 (60014510)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 廉也 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助教授 (20293938)
松田 凡 京都文教大学, 人間学部, 助教授 (90288689)
宮脇 幸生 大阪府立大学, 総合科学部, 助教授 (60174223)
|
Keywords | 北東アフリカ / エチオピア / 国家政策 / 生業体系 / 環境利用 / 生存戦略 / 開発 / 民族 |
Research Abstract |
本研究は、北東アフリカにおけるエチオピアを主要な対象とし、国家の諸政策および開発援助が浸透していく過程で、周辺の少数民族がどのように生存戦略を見いだし、新たな再編成をはかっていくかを実証的に浮き彫りにしていくとともに、こうした事例を詳細に分析していくことによって、国家・開発政策にともなう諸社会の環境利用を具体的に描き出し、国家と民族という普遍的課題に新たな視座を提示しようとするものである。 とくに初年度である平成13年度は、中央政府がこれまで実施してきた諸政策がエチオピア西南部の民族社会に及ぼしてきた影響を2期に分けて具体的に把握することを目指した。この2期の調査テーマとは、それぞれ以下の通りである。 A.帝政期における西南部統治の実態に関する聞き取りと史料調査 B.革命政権下に実施された諸政策とその地域社会への影響の把握 こうしたテーマについての具体的な成果を出すため、今年度は、国内での研究会合を5回開催して研究メンバー間での情報交換と統合的な分析を進めた一方、研究代表者をはじめ5人の研究分担者および研究協力者がエチオピア西南部において現地調査を行って情報収集した。こうした調査研究を通して、エチオピア西南部・諸民族社会の環境利用と生業体系には、民族ごとの多様な形態がみられるものの、歴史的には奴隷貿易や商業交易、民族間の戦いなどによって民族間の相互関係や共通性が築かれてきた実態が浮き彫りになった。 来年度以降は、このような研究成果をふまえたうえで、西南部の各地方行政組織において保存されているアーカイブ調査を本格的に開始し、こうした民族間の相互関係や共通性を生み出してきた歴史的背景を国家政策との関連のなかでさらに詳細に分析していくことを目指す。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 増田 研: "武装する周辺:エチオピア南部における銃・国家・民族間関係"民族学研究. 65・4. 313-340 (2001)
-
[Publications] 増田 研: "教育をめぐる政治と文化:エチオピア南部における紛争事例を中心に"アジア・アフリカ言語文化研究所. 62. 165-200 (2001)
-
[Publications] 田川 玄: "「生れる」世代組と「消える」年齢組:南部エチオピアのオロモ語系社会ボラナの二つの年齢体系"民族学研究. 66・2. 157-177 (2001)
-
[Publications] 田川 玄: "ガダとガダモッジ:南部エチオピアのオロモ語系ボラナ人のガダ体系の「構造的問題」"リトルワールド研究報告. 17. 1-26 (2001)
-
[Publications] 石原 美奈子: "エチオピアにおける地方分権化と民族政治"アフリカ研究. 59. 85-100 (2001)