• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

北京版チベット大蔵経のデジタルイメージ化と思想史研究

Research Project

Project/Area Number 13410009
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

宮下 晴輝  大谷大学, 文学部, 教授 (70148360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) RHODES Robert F.  大谷大学, 文学部, 助教授 (00247769)
片岡 裕  大谷大学, 文学部, 教授 (70288017)
庄垣内 正弘  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60025088)
柴田 みゆき  大谷大学, 短期大学部, 講師 (50321063)
加来 雄之  大谷大学, 文学部, 助教授 (10214264)
Keywordsチベット語 / 電子データ化 / イメージ電子データ / 文字ベース / テキストデータ / 数値データとしての明るさむら / abhidharma / Tattvartha
Research Abstract

本研究は、北京版チベット大蔵経の電子データ化を基礎にした思想史研究を目指すものである。
イメージデータとしての電子化作業は継続して行ってきたが、基礎作業上の問題点がいくつか残っている。写真撮影したものをスキャニングした後、画像処理によって補正する作業に取りかかるとき、数値データ上どうしても明るさむらを検出してしまうことである。写真撮影の過程で、照度計でデータに明るさむらがないように、細心の注意を払うにもかかわらずである。
本研究としては、文字データ化することによっての思想研究に目標を設定している限り、このようなわずかの数値データにおいて現われる明るさむらは、無視してもいいと判断できるのであるが、文化財のデータ保存という観点からは、この問題はなお技術上の未解決点である。次年度には解決して、本格的な電子化作業に入っていかなければならない。
この作業に平行して、思想研究に取り組むための文字べースでの電子化作業にも着手してきた。とりわけ、本研究代表者の専門領域であるアビダルマ教義学に焦点を合わせることとして、『阿毘達磨倶舎論』の注釈書であるSthiramatiのTattvarthaのテクスト作りに取りかかってきた。さらには、同じ『倶舎論』の注釈書であるYasomitraのSphutarthaのテクスト作りにも着手しつつある。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi