2002 Fiscal Year Annual Research Report
聴覚障害児の文章理解の方略に関する研究―黙読時の眼球運動の分析による検討―
Project/Area Number |
13410031
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
鄭 仁豪 筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (80265529)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 哲志 東京成徳大学, 人文学部, 教授 (80327262)
柿澤 敏文 筑波大学, 心身障害学系, 講師 (80211837)
|
Keywords | 説明文 / 詩 / 聴覚障害児 / 読みの過程 / 読みの方略 / 眼球運動 |
Research Abstract |
本研究は、読みの理解に何らかの困難が示されるとされる聴覚障害児の文章読みの方略を明らかにするために、黙読時の眼球運動を分析し、各種文章の読みにおける聴覚障害児が用いる読みの方略を検討するものである。平成13年度には、主に物語文読み時の方略が分析され、読書力や年齢による方略の違いとその発達傾向を明らかにした。 平成14年度においては、説明文と詩文読み時の方略に焦点を当てた。被験児は、聾学校小学部3〜5年生26名と中学部1〜3年生30名(読書力によりそれぞれ2群分けを行った)、一般の学校の小学部3〜5年生15名、中学部1〜3年生20名であった。実験装置は、眼球運動測定装置(竹井機器S-0163)が使用され、黙読時における読みの時間、停留頻度、停留時間、回帰運動の時間、飛躍運動の距離(読みのスパン)、理解の程度が分析された。 その結果、とくに読書力の高く、健聴児との理解の差は示されない聴覚障害児においては、全体的に健聴児と同様の傾向を示しているものの、読みの時間、停留時間、回帰運動の頻度、飛躍運動の距離といった側面で、読みの方略の違いが示された。また、文章間における眼球運動パターンの違いも示され、説明文においては、物語文より、より細かい内容の保持や把握が要求されることから、停留時間が長く、飛躍距離が短くなる傾向が示された。また、詩文においては、回帰運動の時間を増やし、飛躍運動の距離が短くして、理解を行っている傾向が示された。 しかしながら、読書力の低い聴覚障害児においては、健聴児や読書力の高い聴覚障害児と異なり、読みの時間が長く、停留の頻度や数が多い、従って、飛躍距離が短い、回帰運動が少なく、時間的に短いといった特徴が見られた。また、このような傾向は、学年の進行に関係なく示されており、読書力の低い聴覚障害児においては、読みの方略の発達的傾向は示されなかった。また、説明文や詩文のような読書材の変化に対しても、読みの方略の変化がほとんど見られていない。 このことから、聴覚障害児の読みの方略は、健聴児と異なり、個人差が大きく反映されていることが推察された。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 鄭仁豪, 柿澤敏文, 中山哲志: "物語文読みにみられる聴覚障害児の読みの方略-眼球運動の分析による検討(1)-"日本特殊教育学会41回大会発表論文集. 2003年9月. (2003)
-
[Publications] 柿澤敏文, 中山哲志, 鄭仁豪: "説明文読みにみられる聴覚障害児の読みの方略-眼球運動の分析による検討(2)-"日本特殊教育学会41回大会発表論文集. 2003年9月. (2003)
-
[Publications] 中山哲志, 鄭仁豪, 柿澤敏文: "詩文読みにみられる聴覚障害児の読みの方略-眼球運動の分析による検討(3)-"日本特殊教育学会41回大会発表論文集. 2003年9月. (2003)