• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

琉球列島における社会的、文化的ネットワークの形成と変容に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 13410060
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

安江 孝司  法政大学, 法学部, 教授 (40061197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉成 直樹  法政大学, 沖縄文化研究所, 教授 (80158485)
屋嘉 宗彦  法政大学, 法学部, 教授 (00105842)
飯田 泰三  法政大学, 法学部, 教授 (00061218)
細田 亜津子  長崎国際大学, 人間社会学部, 助教授 (50331046)
中俣 均  法政大学, 文学部, 教授 (60135895)
Keywords琉球列島 / インドネシア / 朝鮮半島 / 灌漑技術 / 基層的ネットワーク / 琉球王国の成立 / ネットワーク形成モデル
Research Abstract

本年度は、過去2年間に行った総仕上げのための期間とし、琉球列島島嶼間内のネットワークの形成、変容の問題とともに、東・東南アジアのなかに位置づけ、通時的にみた場合の琉球列島を中心とするネットワークの形成と変容の問題に関する補足調査を行い、議論を総括するとともに、各島嶼がネットワークを形成する場合のモデル化に関する議論を重ねた。そして、その報告書を刊行した。
本年度の研究実績で最も重要な成果のひとつは、島嶼間がネットワークを形成する場合のモデル化に関するものであり、生業、「高い島」と「低い島」の違い、出身地、年齢層などの要素がネットワーク形成に大きな役割を果たしていることが明らかになった。
また、通時的にみた場合の社会的・文化的ネットワークの形成においては、その基層的な部分においては南方島嶼(特に、インドネシア)とのかかわりが、また琉球王国の形成時期においては朝鮮半島から対馬、壱岐、九州西海岸をへて琉球列島にいたるルートがきわめて大きな役割を果たしていることが明らかになった。
さらに近世期の灌漑技術の伝播からは、奄美大島、沖縄諸島・久米島が共通しており、他の琉球諸島とは一線を画していることも明らかになった。この事実は、琉球列島における島嶼問ネットワークの近世期におけるあり方を知るうえできわめて貴重な収穫であった。
なお、本年度は、成果を挙げた分担者から順次、学会において報告した。研究分担者のひとりが中心となり、研究協力者とともにワルシャワ大学で開催されたEAJSにおけるパネルを担当し、成果報告を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 吉成 直樹, 福 寛美: "琉球王権の性格と『おもろさうし』"沖縄文化研究. 30. 55-102 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi