2003 Fiscal Year Annual Research Report
部落問題・水平運動・融和運動史料に関する実証的研究
Project/Area Number |
13410106
|
Research Institution | The Institute of Buraku Problem |
Principal Investigator |
鈴木 良 社団法人部落問題研究所, 研究員 (70179274)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹永 三男 島根大学, 法文学部, 教授 (90144683)
大森 久雄 社団法人部落問題研究所, 研究員 (30072705)
井手 幸喜 社団法人部落問題研究所, 研究員 (30133622)
茂木 陽一 三重短期大学, 教授 (80200327)
塚田 孝 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60126125)
|
Keywords | 三好文庫 / 水平文庫 / 籠番役支配 / 非人小屋 / さゝら / 説教 / 善隣会 / 南王子水平社 |
Research Abstract |
四年間の研究期間の第三年度目にあたる本年度は、前年度に引き続きほぼ隔月に研究例会を開催して「三好文庫」および「水平文庫」所収史料の検討・分析を、客演の研究者の報告も得て地域別に行うとともに、関連史料を当該地域において調査・収集し、それらの分析を進めた、さらに加えて、研究代表者・分担者による共同調査・合宿研究会を、愛媛県を対象地として実施した。 まず、地域別研究では、研究分担者の井手幸喜(研究員・北部九州地域担当)が、「三好文庫」所収の前近代九州関係史料六点を解読・分析するとともに、関連史料として佐賀県多久市郷土資料館所蔵「多久家御屋形日記」の調査成果を併用して、肥前鍋島藩の籠番役支配と非人小屋の様相と機能について報告し、その究明を進めた。三好伊平次が注目してその史料を収集し、主著『同和問題の歴史的研究』で「さゝら」「説教」として論じた「三好文庫」伊勢国関係史料「簓考」「排田之事」については、今年度から研究分担者に加わった茂木陽一が、研究史の検討と三重県内史料の博捜の上に立って、解読・分析するとともに、紀州藩田丸領の「さゝら」支配と行刑役の実態分析を行った。また、愛媛県については融和団体善隣会と「三好文庫」所収のその機関誌「善隣』の分析を、客演の高市光男氏が行い、大阪府立中央図書館所蔵図書館所蔵本と併せて『善隣』誌の全容を把握した。大阪府についても、「三好文庫」所収の南王子水平社関係史料の網羅的検討を、在地史料をも併せて客演の朝治武氏が行い、一村全体が未解放部落であるという同村の政治・社会構造の特質分析の究明を進めた。 合宿調査研究を行った愛媛県では、現地研究者・研究機関の協力を得て、東予の新居浜市・土居町(安藤正楽関係史料と同地最大規模の同和地区の歴史・現状の踏査検討)、南予の宇和町(部落住民の神社祭礼参加史料の現地調査と同地域での村落構造の検証)、中予(松山藩における賤民支配の関連史料調査と近代行政文書調査)を行うとともに、伊予国・愛媛県における部落問題の歴史的研究の現状と課題について共同討議を行った。 この外、研究代表者・研究分担者とも個人研究を進め、その成果の一端を鈴木良「地域支配の構造」(『部落問題研究』167)、藤本清二郎「和歌山城付かわた村の社会構造」(「紀州経済史文化史研究所紀要』24)、塚田孝「近世身分研究の現段階」(『部落問題研究』164)などとして発表した。
|
Research Products
(18 results)
-
[Publications] 鈴木 良: "地域支配の構造-いわゆる水国争闘事件を通して"部落問題研究. 167. 2-46 (2004)
-
[Publications] 大森久雄: "史料は語る(9)倉敷村の牢番(九)"人権21・調査と研究. 163. 61-65 (2003)
-
[Publications] 大森久雄: "史料は語る(10)倉敷村の牢番(十)"人権21・調査と研究. 166. 30-34 (2003)
-
[Publications] 尾川昌法: "明治人権論ノート(3)『性法略』ともう一つの『万国公法』-人権の誕生(3)"人権21・調査と研究. 163. 48-51 (2003)
-
[Publications] 尾川昌法: "明治人権論ノート(4)翻訳語の苦心-「人権」の誕生(4)"人権21・調査と研究. 164. 20-25 (2003)
-
[Publications] 尾川昌法: "明治人権論ノート(5)坂本龍馬と『万国公法』-「人権」の誕生(5)"人権21・調査と研究. 165. 33-36 (2003)
-
[Publications] 尾川昌法: "明治人権論ノート(6)アメリカ独立宣言 福沢諭吉の翻訳-「人権」の誕生(6)"人権21・調査と研究. 166. 16-19 (2003)
-
[Publications] 尾川昌法: "明治人権論ノート(7)脱落した概念-「人権」の誕生(7)"人権21・調査と研究. 167. 28-31 (2003)
-
[Publications] 尾川昌法: "明治人権論ノート(8)ざんぎり頭をたたいてみれば-文明開化(1)"人権21・調査と研究. 168. 42-45 (2004)
-
[Publications] 竹永三男: "研究ノート 第2次大隈重信内閣期の地方長官会議小考"部落問題研究. 167. 47-73 (2004)
-
[Publications] 塚田 孝: "近世身分研究の現段階"部落問題研究. 164. 69-75 (2003)
-
[Publications] 成澤榮壽: "山本宣治の人権擁護・反戦活動-没後七五周年に学ぶ"人権と部落問題. 56・4. 52-60 (2004)
-
[Publications] 藤本清二郎: "和歌山城付かわた村の社会構造"紀州経済史文化史研究書紀要. 24. 1-28 (2004)
-
[Publications] 藤本清次郎: "城付かわた村の政治構造"近世近代の地域社会と文化(清文堂出版・発行). 39-68 (2004)
-
[Publications] 茂木陽一: "伊勢湾の海運と伊勢商人"街道の日本史30・東海道と伊勢湾(吉川弘文館・発行). 136-149 (2004)
-
[Publications] 横田冬彦: "三都と地方城下町の文化的関係-書物の流通を素材に-"国立歴史民俗博物館研究報告. 103. 389-408 (2003)
-
[Publications] 横田冬彦: "解題"朝尾直弘著作集第7巻・身分制社会論(岩波書店・発行). 339-349 (2004)
-
[Publications] 塚田 孝編著: "大阪における都市の発展と構造"山川出版社. 379 (2004)