2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13410109
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
田中 俊明 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教授 (50183067)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀田 修一 岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (10140485)
李 成市 早稲田大学, 文学部, 教授 (30242374)
東 潮 徳島大学, 総合科学部, 教授 (70243673)
高 正龍 立命館大学, 文学部, 助教授 (40330005)
吉井 秀夫 京都大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90252410)
|
Keywords | 韓国 / 出土文字資料 / 文字瓦 / 銘文土器 / 木簡 / 百済 |
Research Abstract |
本研究は、主に韓国のそして一部日本の機関に所蔵する出土文字資料(文字瓦・銘文土器・木簡等)を調査・検討し、歴史資料としての活用をめざすものであり、継続的な調査を経て総合する必要がある。本年度の調査のみで目的に到達することは本来的に不可能であるが、本年度において進めた調査およびそれによって得られた成果をまとめておく。韓国での調査は特に忠清南道を中心に進めた。調査は遺物観察・採拓・撮影により、カード化し、データベースの基礎資料とするもので、これらの資料化には、昨年同様、プロの写真家にも撮影を依頼して正確さを期しており、あわせてデジタル撮影やCD化を進めており、最終的にはCDで配布できるように作業をすすめている。調査を実施した機関および出土遺跡(括弧内。多くは文字瓦)は、忠南大学校(聖住寺址・永同稽山里建物址・開泰寺址)・公州大学校(公山城・舟尾寺址・九龍寺址・千房遺蹟)・国立公州博物館(公山城・大通寺址・宋山里6号墳・武寧王陵)・国立扶餘博物館(扶蘇山城・旧衙里遺蹟・定林寺址・阿尼銘平瓦)・国立扶餘文化財研究所(扶蘇山城)であり、合計228点にのぼる。また観察することができたのは、ハンシン大学校(風納土城)・国立中央博物館(扶餘往津里窯址)・土地博物館(瓠盧古塁)・畿甸埋蔵文化財研究院(水原地域出土百済初期瓦)などである。特に扶餘・扶蘇山城出土瓦は、量が豊富で、しかも発掘が継続しており、まだ全体の4分の1程度しか調査できていないが、およその見通しを得ることはできた。それらをもとに検討会も開いており、銘文の新たな釈読・全体構成、および瓦の年代等についての新たな知見も得ている。今後もそうした作業を加えていけば、総合的な理解に到達する確信を得ることができた。また共同研究者である扶餘博物館の徐五善館長により、特別展「百済の文字」が企画・開催され、その際に調査も進めることができた。百済の文字資料については一応、そこで集成されており、最終的には報告書にも盛り込むことが可能になった。年度末には、次年度あらたに調査を予定している国立全州博物館・全北大学校および、次年度も継続する予定の公州大学校・国立公州博物館・国立扶餘博物館・国立扶餘文化財研究所の担当者と打ち合わせもすませることができ、効率的な調査のための事前準備を進めつつあるところである。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 田中俊明: "百済と北斉"『東アジアと『半島空間』』思文閣. 155-169 (2002)
-
[Publications] 田中俊明: "百済都城と公山城"『百済文化を通してみた古代東アジア世界』公州大学校. 59-67 (2002)
-
[Publications] 東 潮: "高句麗の王陵と王権"『韓半島考古学論叢』すずさわ書店. 331-354 (2002)
-
[Publications] 亀田修一: "韓半島から日本への瓦の伝播"清溪史学(韓国・精神文化研究院). 16・17. 128-147 (2002)
-
[Publications] 吉井秀夫: "朝鮮三国時代における墓制の地域性と被葬者集団"考古学研究. 49巻3号. 37-51 (2002)
-
[Publications] 高 正龍: "沖縄出土「癸酉年高麗瓦匠造」銘瓦の製作年代"『田辺昭三先生古稀記念論文集』同古稀記念の会. 519-536 (2002)
-
[Publications] 田中俊明 (共著): "古代王権の誕生 I 東アジア編"角川書店. 290 (2003)