• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

中国語普通話文法と方言文法の多様性と普遍性に関する類型論的・認知言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 13410129
Research InstitutionOsaka University of Foreign Studies

Principal Investigator

古川 裕  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (90219105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉村 博文  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (70108413)
山崎 直樹  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (30230402)
木村 英樹  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20153207)
ラマール クリスティーン  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (30240394)
小野 秀樹  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (50248168)
Keywords中国語普通語文法 / 中国語方言文法 / 言語類型論 / 認知言語学 / 対照言語学 / 語構成と文構成のインターファイス / 中国語のボイスシステム / カテゴリー化
Research Abstract

1.今年度は本研究の最終年度にあたるので、これまで本研究によって蓄積されてきた成果をまとめ、成果報告書を論文集のかたちで刊行すべく準備を進めた。論文集には、本研究のメンバー全員の論文が一人につき2本づつ収録される予定である。
2.認知言語学・言語類型論・対照言語学などの分野における最近の研究動向を調査し、中国語の普通話文法および方言文法に関する理論的研究、応用的研究を行った。具体的には次のような個別の問題について分析・研究を行い、それぞれ以下のような新しい知見を得た。
(1)ある形態素とそれを含む語の派生拡張の過程を論じた。その典型例として動詞"怕"から形容詞"可怕"、副詞"恐怕,怕是"などへの拡張を取り上げた。
(2)統語論と造語論のインターフェイスについて、認知言語学的角度から"凹凸転換"という仮説によって統一的な解釈を行なった。
(3)中国語のボイスシステムの角度から受動態、中間態を取り上げその分析を行った。また、北京語において"給"が授与から受動へ転じるメカニズムを認知言語学的に分析した。
(4)中国語普通語の話題化、否定表現の成立などについて分析を行った。
(5)量詞の重ね型が持っ文法的意味を"毎"構文との比較によって明らかにした。
(6)名詞述語文の成立条件を形容詞の属性付与と様態描写の面から分析した。
(7)中国語の諸方言における方向詞のカテゴリー化を分析した。
(8)日本人学習者の中国語聴き取りプロセスを分析した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2005 2004

All Journal Article (15 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 現代漢語的中動態句式-語態変換的句法実現和詞法実現-2005

    • Author(s)
      古川 裕
    • Journal Title

      《漢語学報》2005年第2期 印刷中

  • [Journal Article] 認知言語学と中国語教育2005

    • Author(s)
      古川 裕
    • Journal Title

      エクスオリエンテ(大阪外国語大学言語社会学会) 印刷中

  • [Journal Article] 日本人学習者の中国語聴解過程をたどる試み2005

    • Author(s)
      山崎 直樹
    • Journal Title

      中国語教育 第3号(印刷中)

  • [Journal Article] 論"話題化"2004

    • Author(s)
      杉村 博文
    • Journal Title

      第七届国際漢語教学討論会論文集

      Pages: 459-468

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 出会いの表現2004

    • Author(s)
      杉村 博文
    • Journal Title

      世界のことば・出会いの表現辞典(三省堂)

      Pages: 178-187

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中国語の受動概念2004

    • Author(s)
      杉村 博文
    • Journal Title

      次世代の言語研究III(筑波大学現代言語学研究会編)

      Pages: 29-44

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 授与から受動への文法化2004

    • Author(s)
      木村 英樹
    • Journal Title

      『言語』2004年4月号 vol.33 no.4

      Pages: 58-63

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 名詞句における形容詞の属性付与と様態描写2004

    • Author(s)
      小野 秀樹
    • Journal Title

      現代中国語研究(朋友書店) 第6期

      Pages: 49-62

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中国語における方向詞のカテゴリー化2004

    • Author(s)
      クリスティーン・ラマール
    • Journal Title

      『言語』2004年4月号 vol.33 no.4

      Pages: 66-74

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] "怕"〓詞的句法功能及其〓展机制2004

    • Author(s)
      古川 裕
    • Journal Title

      平井勝利教授退官記念中国学・日本語学論文集

      Pages: 322-337

  • [Journal Article] 現代漢語句法以及詞法的認知言語学研究-以"凹凸〓換"〓例-2004

    • Author(s)
      古川 裕
    • Journal Title

      《漢語研究与〓用》第2輯(中国社会科学出版社) 第2輯

      Pages: 207-234

  • [Journal Article] 中国語の比較構文と程度副詞2004

    • Author(s)
      古川 裕
    • Journal Title

      『言語』2004年10月号 vol.33, no.10

      Pages: 48-49

  • [Journal Article] 〓人電脳和互〓〓所引起的研究方式的変化2004

    • Author(s)
      杉村 博文
    • Journal Title

      平井勝利教授退官記念中国学・日本語学論文集

      Pages: 178-187

  • [Journal Article] 否定情報の獲得と応用2004

    • Author(s)
      杉村 博文
    • Journal Title

      日本中国語学会第54回大会予稿集:シンポジウム「中国語の否定」

      Pages: 25-46

  • [Journal Article] 量詞重〓句式与"毎"句式在語義功能及句法上的差〓2004

    • Author(s)
      楊 凱榮
    • Journal Title

      現代中国語研究(朋友書店) 第6期

      Pages: 101-109

  • [Book] 現代中国語総説(北京大学中文系現代漢語語言教研室編)2004

    • Author(s)
      松岡榮志, 古川裕 監訳
    • Total Pages
      453
    • Publisher
      三省堂

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi