2002 Fiscal Year Annual Research Report
日本語諸方言に見られる中間言語的変異の研究-言語変異理論の立場から-
Project/Area Number |
13410139
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
太田 一郎 鹿児島大学, 法文学部, 助教授 (60203783)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高野 照司 北星学園大学, 文学部, 助教授 (00285503)
松田 謙次郎 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 助教授 (40263636)
日比谷 潤子 国際基督教大学, 教養学部, 準教授 (70199016)
助川 泰彦 東北大学, 留学生センター, 助教授 (70241560)
二階堂 整 福岡女学院大学, 人文学部, 助教授 (60221470)
|
Keywords | 言語変異 / 中間言語 / 言語変化 / 言語接触 / 恒速度仮説 / 方言 |
Research Abstract |
今年度は各自以下のような研究成果をあげた。 (太田)鹿児島方言の文末音調と語アクセントの関連を,音声アンケート等の調査にもとづき,話者の社会的属性を中心に考察した。また,大学生に対する聴取実験の結果から,鹿児島方言の語アクセントに変化が起きつつあると見られる結果を得た。 (日比谷)トロントでフィールド調査を行い、日系カナダ人の自然談話録音資料を収集し、その日本語に観察される中間言語的変異を分析した。 (助川)外国人日本語学習者の日本語韻律における中間言語的変異を観察するための調査票を開発し、試行実験を実施した。 (松田)東京語「を」格ゼロマーク化研究の発展として言語変化と年齢差(age-grading)の関係を探り、拡大恒速度仮説(ECRH)を提唱し、国内外での発表および論文執筆を行った。 (高野)北海道方言の韻律に関して、異なる世代の話者から談話資料を収集し分析をした。異なるレジスターからの自然談話を収集し、韻律強調に関する分析をおこなった。また、米語における類似の変異との比較した。 (二階堂)福岡の若年方言談話を観察し,関西方言出自のものなど、外部の言語の影響がみられることがわかった。また話者へのフォローアップインタビューを行い、言語意識の点などに見られる変化の新しい側面・問題を浮かび上がらせることができた。 (ロング)小笠原における英語との接触により生じた日本語方書の変種に見られる変異現象を分析した。また小笠原における言語調査の録音資料(テープ)編集,およびパソコンでの分析用の音声ファイルを作成した。 今年度は鹿児島と福岡で研究会を開き,中間言語的変異の可能性などについての意見交換を行った。また,これまでに得られた成果をまとめて,8月にフィンランドで開催された国際方言学会(Methods)で,太田,ロングが,10月に米国スタンフォード大でのNWAV第31回大会では高野,松田が発表した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Ichiro Ota: "Speakers' Varialbes and Tnal Variation in a Dialect Contact Situation"音声研究. 6巻3号. 12-24 (2002)
-
[Publications] 日比谷潤子: "言語変異の地理的差異"音声研究. 6巻3号. 60-68 (2002)
-
[Publications] Kenjiro Matsuda: "Constant Rate Hypothesis, Age-grading and Apparent Time Construct"Penn Working Papers in Linguistics. 9巻3号. (2003)