2003 Fiscal Year Annual Research Report
アジア太平洋地域における環境政策と企業の対応に関する総合的研究
Project/Area Number |
13430031
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
青山 茂樹 静岡大学, 人文学部, 教授 (20109127)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨田 健二 静岡大学, 人文学部, 講師 (40329149)
伊藤 暁人 静岡大学, 人文学部, 助教授 (40242755)
佐藤 誠二 静岡大学, 人文学部, 教授 (10170755)
大橋 慶士 静岡産業大学, 国際情報学部, 教授 (20223919)
榎本 正博 静岡大学, 人文学部, 講師 (70313921)
|
Keywords | 環境管理システム / 環境政策 / アジア太平洋地域 |
Research Abstract |
本年度は過去2年に引き続き地域の環境政策とその地域に進出している多国籍企業の環境管理・対応について検討を行った。また本年度は3年にわたる研究の最終年度であるため、研究報告書を作成した。 本年度の研究概要は以下の通りである。 1 文献調査を引き続き行った。 2 企業グループの環境管理システムがどのように構築されているかについて検討した。 3 アジア地域で現地調査を行った。 (1)2003年10月アジア(ベトナム)日本電産トーソク・ベトナム(NIDEC TOSOK VIETNAM)でのヒアリング調査を行った。その結果、急速に拡大・発展を遂げつつあるベトナムへの各国の直接投資が急増している状況の下での進出企業の経営活動や環境対策・環境管理について知見を得ることができた。また同社がきわめて早い時期に、ISOの認証が取得できたのは、労働者の質、規律、理解度の高さなどが大きく貢献したことが判明した。 (2)2002年12月アジア(インドネシア)ヤマハ発動機の、インドネシア・ジャカルタにある現地法人PT YAMAHA INDONESIA MOTOR MANUFACTURINGとPT YAMAHA MOTOR PART MANUFACTURING INDONESIAについて、環境経営に関するヒアリング調査を行った。具体的にはISO14001認証取得のスケジュール、インドネシア・ジャカルタの環境問題と環境政策との関わりについて調査した。そこではインドネシア国内では本邦基準にのっとり環境経営を行っている日系企業がほとんどとであることが明らかになった。 4 3年にわたる研究の最終年度であるため、過去3年間に行った現地調査におけるヒアリングを中心に、収集した資料を参考にして研究報告書をまとめた。
|
-
[Publications] 青山茂樹, 伊東暁人, 榎本正博: "北米日系企業における環境経営管理〜アメリカ合衆国ジョージア州におけるヒアリング〜"経済研究(静岡大学). 第8巻第3号. 53-65 (2003)
-
[Publications] 佐藤誠二, 冨田健二, 大橋慶士: "ノボノルディスク社の環境マネジメント"経済研究(静岡大学). 第8巻第4号. 67-78 (2004)
-
[Publications] 冨田健司: "新薬開発における製薬企業の戦略的提携"経済研究(静岡大学). 第8巻第1号. 35-48 (2003)
-
[Publications] 榎本正博: "拡張して定義された会計発生高と将来株式リターンの関連について"経済研究(静岡大学). 第8巻第2号. 79-99 (2003)
-
[Publications] 大橋慶士: "環境会計における経済学的評価手法の適用について"静岡産業大学国際情報学部研究紀要. 第6号. 105-118 (2004)
-
[Publications] 冨田健司: "医療機関のリレーションシップ・マーケティング"病院管理(日本病院管理学会). 第40巻第2号. 31-37 (2003)
-
[Publications] 伊東暁人(相原憲一, 岸眞理子編著): "アルバイトタイムス-読者をつなぎとめる "フリー情報の信頼性"「持続的競争優位とITケイパビリティ」"中央経済社. 240 (2004)