2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13440065
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
受川 史彦 筑波大学, 物理学系, 助教授 (10312795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 和彦 筑波大学, 物理学系, 講師 (20218613)
金 信弘 筑波大学, 物理学系, 教授 (50161609)
滝川 紘治 筑波大学, 物理学系, 教授 (00011635)
清矢 良浩 筑波大学, 物理学系, 講師 (80251031)
|
Keywords | 陽子・反陽子衝突 / B中間子 / 粒子・反粒子振動 / 小林・益川行列 / ユニタリ三角形 / 固有崩壊時間 |
Research Abstract |
CDF実験は、昨2001年3月より陽子・反陽子衝突実験Run IIを再開した。検出器の運転を開始し、収集された衝突事象を用いてその動作確認および校正を行なった。テバトロン加速器は、瞬間輝度が10^<31>cm^<-2>s^<-1>を超え、ほぼ前回の運転での最高値に達している。また、検出器は順調に動作しており、本研究にて直接関係するTOF検出器も、遅れていたエレクトロニクスの製作が2001年夏には終了し、全432チャンネルの信号が読み出され、正常に作動していることが確認されている。その後、チャンネル間の光電子増倍管の増幅率の調整などの校正を行ない、現在すでに目標とする時間分解能100psに近い値が達成されている。今後、さらなる校正を行なって時間分解能を向上し、K粒子同定の最適化を図る。さらに、同定されたK粒子をB中間子のフレイバー同定に利用する。B中間子事象のデータ収集では、J/ψ粒子のμ粒子対への崩壊を用いた様式での再構成がすでに達成されている。また、B→Dπなどの、終状態にレプトンを全く含まない崩壊様式も、シリコン検出器の情報をトリガーの第2段階で用いるSVTと呼ばれる装置により、その収集が可能となった。この方式によるデータ収集では、実際にD^0→K^-π^+崩壊が確認されており、有望である。今後、本年夏までに積分輝度50pb^<-1>相当の衝突事象が蓄積される予定であり、物理解析の予備的な結果が期待される。
|
-
[Publications] T.Affolder, F. Ukegawa, K. Hara, S. Kim, Y. Seiya, K. Takikawa et al.: "Production of χ_<c1> and χ_<c2> in p pbar Collisions at √s = 1.8 TeV"Physical Review Letters. 86. 3963-3968 (2001)
-
[Publications] T.Affolder, F. Ukegawa, K. Hara, S. Kim, Y. Seiya, K. Takikawa et al.: "Observation of Orbitally Excited B Mesons in p pbar Collisions at √s = 1.8 TeV"Physical Review D. 64. 072002-1_16 (2001)
-
[Publications] T.Affolder, F. Ukegawa, K. Hara, S. Kim, Y. Seiya, K. Takikawa et al.: "Study of B^0 →J/ψ K^<(*)0> π^+ π^- Decays with the Collider Detector at Fermilab"Physical Review Letters. 88. 071801-1_6 (2002)
-
[Publications] Ch. Paus, F. Ukegawa, S. Kim, K. Takikawa et al.: "Design and Performance Tests of the CDF Time-of-Flight System"Nulcear Instruments and Methods in Physical Research Section A. 461. 579-581 (2001)
-
[Publications] C. Grozis, F. Ukegawa, S. Kim, K. Takikawa et al.: "The Time-of-Flight Detector at CDF"Nuclear Physics B,Proceedings Supplements. 93. 344-347 (2001)