• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

エキゾチック原子核(^<17>B,^<22>N,^<23>O等)のハロー構造の研

Research Project

Project/Area Number 13440075
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鈴木 健  新潟大学, 理学部, 助教授 (10196842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉川 卓司  新潟大学, アイソトープ総合センター, 助手 (60282985)
大坪 隆  新潟大学, 理学部, 助手 (70262425)
大矢 進  新潟大学, 理学部, 教授 (90092676)
Keywords中性子ハロー / 運動量分布 / 入射核破砕反応 / グフウバー模型 / 殻模型 / 配位混合 / 相互作用断面積 / 密度分布
Research Abstract

本補助金の交付にょって、昨年度末に破砕反応^<17>B→^<15>B+X及び^<23>O→^<22,21>O+Xにおける核破砕片^<15>Bと^<22,21>Oの運動量分布を理化学研究所の核破砕片分離装置を使って測定した。前者の反応では2中性子除去断面積(220+-50mb)の導出も行ない運動量分布を絶対値で導出できた。運動量分布をグラウバー模型で記述し、その際最外牽中性子の波動関数として殻模型での配位混合を考慮したもので再現された。運動量空間での狭い分布巾〜80MeV/cという実験結果は^<17>Bや^<23>Oにハロー構造を強く示唆した。またs成分の寄与率s-wave spectroscopic factor〜69+-20%も得た。結果を平成14年春期物理学会で報告し同時に権威ある国際学術雑誌Physical Revew Lettersに投稿し受理された(既報)。
また超中性子過剰核^<21>B探索実験も行ない同様に国際学術雑誌Physical Revew誌に投稿し受理された(印刷中)。陽子過剰なAr同位体ではハローよりも普遍的なスキン(陽子スキン)の存在も確認した。この件も国際学術雑誌Nuclear Physics誌に投稿し受理された(既報)。
以上の結果を踏まえハロー構造が確立している^<11>Liで行なわれたように、密度分布を直接的に求める^<17>Bの相互作用断面積を測定した。実験データは現在解析中であるが、相互作用断面積のエネルギー依存性がハロー密度分布を明らかにすると期待される。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] R.Kanunngo et al.: "Expeimnenat1 Evidence of Core M oclilfication in the Near Drip-Line Nucleus ^<23>O"Physical Revew Letters. 88. 142502-1-142502-4 (2002)

  • [Publications] T.Suzuki et al.: "Momentum distribution 15 B Fragments from the Breakup of ^<17>B"Physical Revew Letters. 89. 012501-1-012501-4 (2002)

  • [Publications] A.Ozawa et al.: "Measurments of the Interaction cross sections for Ar and Cl isotopes"Nuclear Physics. A709. 60-72 (2002)

  • [Publications] A.Ozawa et al.: "Search for ^<21>B"Physical Revew. C(印刷中). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi