• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

高分解能磁気スペクトロメーターによる重いラムダハイパー核の構造の研究

Research Project

Project/Area Number 13440084
Research InstitutionThe High Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

永江 知文  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50198298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関本 美知子  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (50206637)
応田 治彦  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (60221818)
野海 博之  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (10222192)
Keywords原子核物理 / ハイパー核 / スペクトロスコピー
Research Abstract

本年度は高分解能磁気スペクトロメーターの全体設計をまず開始した。外国にある類似のスペクトロメーターについても調査を行った。スペクトロメーターの性能を大きく左右する焦点面検出器についても、綿密な設計計算を行い、その仕様を確定することができた。この設計に基づき、焦点面検出器で必要となる二台の粒子飛跡検出器のうち、まず一台目を今年度製作することとした。良い位置分解能を得るために、飛跡検出器の方式としてはドリフトチェンバー方式を採用することとし、高い計数率に対応できるようにドリフトセルの大きさを調節した。付属部品等を取り付けた後、性能評価を行う。焦点面検出器のうち、トリガー用のシンチレーション検出器も設計が終わり製作に入った。
一方、重いラムダハイパー核の構造研究のもつ意義について、国内外の理論家との議論を重ね、これまでの重いラムダハイパー核の構造に関する実験データについて、その解釈も含めて論文にまとめ発表した。この論文では重いラムダハイパー核に束縛されたラムダ粒子が、その一体ポテンシャル中で有効質量として真空中での質量の70%程度になっているということを、実験的に初めて示唆することができた。また、この解析結果をもとに、今後の重いラムダハイパー核研究の方向についても議論を深めることができた。構造のみならず、ハイパー核の崩壊モードの研究についても実験の価値があることが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] H.Hotchi et al.: "Spectroscopy of medium-heavy Λ hyperruclei via the Cπ^+, K^+1 reaction"Physical Review C. Vol.64, No.4. 044302-1-044302-15 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi