• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

炭素質コンドライト、微隕石、及び惑星間塵の起源の相互関係の探求

Research Project

Project/Area Number 13440158
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

野口 高明  茨城大学, 理学部, 助教授 (40222195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 智樹  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (20260721)
矢野 創  独立行政法人, 宇宙航空研究開発機構, 助手 (00321571)
Keywords微隕石 / 含水惑星間塵 / TEM / 放射光 / X線回折 / プレソーラー粒子 / 無水惑星間塵 / 彗星
Research Abstract

昨年度と本年度において,昭和基地近くのとっつき岬で採取された塵試料を使って,南極微隕石の徹底的な回収・分類・研究を行っている。氷を溶かして得られた水1.4トンから10-100μmの微隕石を2500粒以上発見・分類することができた。これにより,本科研費の研究期間全てでいままで発見した宇宙塵は総計4000個以上となり,その中から約50個の層状珪酸塩に富む微隕石を発見できた。これらはすべて放射光X線回折を行い,層状珪酸塩がサポナイトのみのものが最も多いことを確定できた。この鉱物学的特徴を持つ隕石は非常にまれであるが,多くの含水惑星間塵の鉱物学的特徴とは共通している。しかし,現在までにTEMで観察した層状珪酸塩に富む微隕石は含水惑星間塵のようにアモルファス珪酸塩(ガラス状物質)や輝石・オリビンをほとんど含まない。
今年度の重要な発見としては,体積のほとんどを炭素質物質が占める微隕石をとっつき岬試料から20個近く発見できたことである。これらの微隕石の放射光X線回折より,主要鉱物は輝石,オリビン,金属鉄と硫化鉄(あるいはその酸化・風化したもの)であることが分かった。多量の炭素質物質を含む微小地球外物質は,無水惑星間塵の特殊なものとして過去に一例報告がある。しかし,今回見出した微隕石(以下,超炭素質微隕石)のように多量に見出されたという例はない。この超炭素質微隕石と上記の無水惑星間塵との比較によって,彗星起源物質の可能性があると我々は判断した。2個をワシントン大学・セントルイス校に送り,nanoSIMSによるプレソーラー粒子の探査をお願いした。そのうち1個の超炭素質微隕石を分析したところ,プレソーラー珪酸塩を隕石よりもはるかに高い頻度で含むことが確認された。これらは矢田博士によって2005年のLunar and Planetary Science Conferenceで発表された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Glass veins in the unequilibrated eucrite Yamato 822022005

    • Author(s)
      Buchannan, P.C., Noguchi, T., Bogard, D.D., Ebihara, M., Garrison, D., II., Katayama, I.
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta (In press)

  • [Journal Article] Evaluation of mineralogical alteration of micrometeoroid analog materials captured in aerogel.2004

    • Author(s)
      Okudaira, K., Noguchi, T., Nakamura, T., Sugita, S., Yano
    • Journal Title

      Advances in Space Research 34

      Pages: 2299-2304

  • [Journal Article] The global accretion rate of extraterrestrial materials in the last glacial period estimated from the abundance of micrometeorites in Antarctic glacier ice.2004

    • Author(s)
      Yada T., Nakamura, T., Takaoka, N., Noguchi, T., Terada, K., Yano, H., Nakazawa, T., Kojima H.
    • Journal Title

      Earth Planets Space 56

      Pages: 67-79

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi