• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ユークライト隕石母天体の形成史

Research Project

Project/Area Number 13440168
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

三澤 啓司  国立極地研究所, 南極隕石研究センター, 助教授 (70212230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 亮  国立極地研究所, 南極隕石研究センター, 助手 (70321560)
今栄 直也  国立極地研究所, 南極隕石研究センター, 助手 (60271037)
小島 秀康  国立極地研究所, 南極隕石研究センター, 教授 (10113896)
海田 博司  国立極地研究所, 南極隕石研究センター, 助手 (10302811)
Keywords二次イオン質量分析 / ユークライト / ジルコン / ウラン-鉛年代 / 熱変成
Research Abstract

SHRIMP(二次イオン質量分析計)による分化した隕石中のジルコンウラン-鉛年代測定には、ウランおよび鉛含有量が既知濃度のリファレンス物質が必要である。スリランカ産の宝石ジルコンBR-1を同位体希釈表面電離質量分析により均質性を評価した。また、ジルコン試料を樹脂に埋め込んで研磨し、カソードルミネッセンス像観察をおこなった。これらの結果から、BR-1ジルコンには数μm幅の化学ゾーニングがみられ、ウラン、トリウム、放射起源鉛含有量が数倍変動することがあきらかになった。このことから、BR-1ジルコンがウラン-鉛年代リファレンス物質として適当でないと結論された。
高度に再結晶したユークライトEET90020と類似した組織をもつ隕石Northwest Africa 011は、酸素同位体組成が炭素質コンドライトと同様に^<16>Oに富んでいた。この隕石の形成および変成年代を決定し、起源物質の化学的特徴をあきらかにするために、同位体年代学研究用の試料調整をおこなった。ルビジウム-ストロンチウム系は、隕石落下後に砂漠で受けた風化により攪乱されていた。サマリウム-ネオジム系は、EET90020と同じ結果が得られた。この結果は、玄武岩質ユークライトの起源物質に重要な制約を与える。EET90020の酸素同位体組成データが、さらなる議論には不可欠となってきた。
熱変成度の異なったユークライトにおいて、ジルコンのウラン-鉛年代は、分析精度の範囲内で差が認められなかった。このことから、ジルコンのウラン-鉛系が解放しなかったこと、つまり熱変成時の到達温度と継続時間について制約条件が規定された。
衝撃により破砕されたユークライトジルコンにおいて、放射起源鉛の損失が認められた。放射起源鉛の損失が年代として意味を持つのかについて、検討した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Imae N., Iwata N., Shimoda Y.: "Search for Antarctic meteorites in the bare ice field around the Yamato Mountains by JARE-41"Antarctic Meteorite Research. 15. 1-24 (2002)

  • [Publications] Yamaguchi A., Clayton R.N., Mayeda T.K., Ebihara M., Oura Y., Miura Y.N., Haramura H., Misawa K., Kojima H., Nagao K.: "A new source of basaltic meteorites inferred from Northwest Africa 011"Science. 296. 334-336 (2002)

  • [Publications] Buchanan P.C., Imae N., Misawa K., Reimold W.U.: "The Lictenberg H6 chondrite from South Africa"Meteoritics and Planetary Science. 37. A26 (2002)

  • [Publications] Tomiyama T., Misawa K.: "Manganese/chromium ratio of olivine in L chondrites"Meteoritics and Planetary Science. 37. A140 (2002)

  • [Publications] Misawa K., Shih C.-Y., Wiesmann H., Nyquist, L.E.: "Crystallization and Alteration Ages of the Antarctic Nakhlite Yamato 000593"Lunar Planetary Science. XXXIV. 1556 (2003)

  • [Publications] Misawa K., Kojima H., Imae N., Nakamura N.: "The Yamato nakhlite consortium"Antarctic Meteorite Research. 16(In press). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi