• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

濡れワイヤ塔による気一液間熱・物質移動操作

Research Project

Project/Area Number 13450087
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

森 康彦  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (90051888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶 信藤  職業能力開発総合大学校, 産業機械工学科, 教授
小川 邦康  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (50272703)
Keywordsガス吸収 / ガス分離 / 物質移動 / 伝熱 / 環境保全 / エネルギー利用 / 二酸化炭素問題
Research Abstract

当初の計画通り,下記3項目について研究を進めた.
1.濡れワイヤ塔(ガス吸収実験用)によるCO_2の化学吸収実験
109本のワイヤを均等に配列し,それらに沿ってMEA水溶液を流下させる濡れワイヤ塔のプロトタイプを平成13年度に設計・製作した.本年度はこれを用い,N_2/CO_2混合ガスからのCO_2吸収に関する実験を実施した.また,混合ガスの圧力損失を測定した.その結果,濡れワイヤ塔のガス吸収性能(総括物質移動容量係数で評価)は充填塔のそれにほぼ匹敵し,一方,ガス流の圧力損失は1/1OOのオーダーまで低減させ得ることが確認された.
2.ワイヤの内部冷却による吸収性能向上の試み
"ワイヤ"を金属細管とし,内部に冷却液を流してガス吸収に伴う吸収液の温度上昇を抑え,これによって吸収性能の向上をはかる試みを行った.単一細管についての予備的な実験に続き,109本の細管を内蔵する"濡れ細管塔"を試作した.
3.濡れワイヤ塔(伝熱実験用)の製作とそれを用いた実験の実施
濡れワイヤ塔を試作し,使用するワイヤ(材質,径,長さ)や試料液等について検討した.また,この濡れワイヤ塔を紐み込む回流式風洞を改良(大型化,送風・断熱性能の向上)を行った.さらに,予備実験を行い,温度計測システム等の検討を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Uchiyama, H.Mogita, R.Ohmura, Y.H.Mori: "Gas absorption into "string-of-beads" liquid flow with chemical reaction: application to carbon dioxide separation"International Journal of Heat and Mass Transfer. Vol.46, No.3. 457-468 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi