• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

Si基板上ZnO薄膜のエピタキシャル成長と近紫外レーザ発光デバイス形成の研究

Research Project

Project/Area Number 13450125
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

中西 洋一郎  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (00022137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小南 裕子  静岡大学, 電子工学研究所, 助手 (60313938)
青木 徹  静岡大学, 電子工学研究所, 助教授 (10283350)
KeywordsZnO / Zn_<1-x>Mg_XS / Si / エピタキシャル薄膜 / 励起子 / 近紫外線 / LED / PL
Research Abstract

次世代の情報の高密度化に対応すべくZnOの近紫外励起子レーザ発光デバイス化が有望視されている。本研究では,Si基板上にZnS薄膜をエピタキシャル成長させ,これを酸化することにより高品質ZnOエピタキシャル薄膜を形成するとともに,デバイス化をも目的としている。以下平成15年度研究実績の概要を述べる。
◇SI(111)基板上Zn_<1-x>Mg_XOエピタキシャル薄膜の形成
ZnS及びMgSを混合しペレット状にしたものを蒸着源として用い,電子ビーム蒸着法にてSi基板上にZn_<1-x>Mg_XSを成長させ,更に,酸素雰囲気中で800℃,数時間酸化を行うことによりZn_<1-x>Mg_XO薄膜を得た。PLスペクトルの測定から,自由励起子発光のピークエネルギーがxの増加,即ち,Mgの割合の増加に従って,x=O.3までは,高エネルギー側へシフトすることが示された。また,分光透過率測定から,薄膜の吸収端もxの増加に従って高エネルギー側へシフトすることが示された。更に,励起子発光強度はx=0.1で最も強く,ピークエネルギーは約3.43eVであった。これに対して,x=0,即ち,ZnOのそれは約3.28eVであった。また,発光強度は熱処理時間の増加に伴って大きくなったのに対して,2.5eV付近の酸素空孔に基づく可視の発光は減少した。以上のことから,本研究の方法により,Zn_<1-x>Mg_XO混晶薄膜が形成されることが示された。
◇Si(111)基板上ZnOエピタキシャル薄膜の伝導性の制御
前年度においては,AlまちはGaをドーパントとしてn型ZnOエピタキシャル薄膜の形成を行った。ドーピング法としては,ZnSペレットに予めドーパントを添加しておき,蒸着,酸化によりZnO : M(M=Al, Ga)を形成した。形成した薄膜の中では,ZnO : Al(0.1at%)の膜が結晶性,発光特性,電気特性において最も優れており,抵抗率,移動度及びキャリア濃度がそれぞれ5.21Ωcm,6.56cm^2/V・s及び1.83×1017cm^<-3>であるn型のエピタキシャル薄膜が得られた。
今年度はP型ZnO薄膜の形成を目指し,ドーピング法としては,ZnO薄膜上にSbの極薄膜を蒸着後,KrFエキシマーレーザを照射するレーザドーピング法を試みた。現段階ではP型は得られていないが,ドーピングを行わないときのn型の抵抗率がレーザ照射を行うことによって大きくなっていることから,Sbのレーザドーピングにより正孔の生成は行われていると思われるので,レーザドーピング法がp型形成に有効であること,出発点としてのZnO薄膜をできるだけ真性にすることが重要であることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 三宅亜紀: "Si基板上ZnOエピタキシャル薄膜の形成と励起子発光特性"静岡大学大学院電子科学研究科研究報告. 23. 71-74 (2002)

  • [Publications] 三宅亜紀: "Si基板上ZnSエピタキシャル薄膜のZnOへの酸化過程"電子情報通信学会技術研究報告. EID2002-100. 57-60 (2003)

  • [Publications] Hiroko Kominami: "Synthesis of Zn-doped Y_2O_3: Eu Fine Particle Phosphors by Sol-Gel method"The 16^<th> Int.Vacuum Microelectronics Conference. 2-46 (2003)

  • [Publications] 大原賢治: "Si基板上ZnO薄膜のレーザアニールによる結晶性及び伝導性の制御"第23回表面科学講演大会,3A33. (2003)

  • [Publications] 武林慶一郎: "液層反応によるZn_<1-x>Mg_xO蛍光体の合成と発光特性"電気化学会第71回大会,3B05. (2004)

  • [Publications] 大原賢治: "Si基板上硫化物薄膜の酸化によるZn_<1-x>Mg_xO薄膜の作製"第51回応用物理学関係連合講演会. 30p. 19-25 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi