• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

高速大容量移動通信のための時空符号化による周波数利用効率向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13450157
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉田 進  京都大学, 情報学研究科, 教授 (50026324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 英一  京都大学, 情報学研究科, 助手 (60252475)
廣瀬 勝一  京都大学, 情報学研究科, 講師 (20228836)
Keywords時間空間伝送 / 時空符号化 / 無線信号処理 / MIMOシステム / BLAST / 空間多重 / 室内伝送実験 / 符号化
Research Abstract

13年度における研究成果は以下の通りである.
我々が従来から研究を行ってきたトレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラTCCはマルチユーザのシナリオであるが,時空符号化はシングルユーザのシナリオである.このため,複数の送信信号に意図的な相関を与えることが容易となり,これまでのTCCの符号化についての知見が一層発揮できることが期待できる.まず,符号化部分について理論的に考察した.その結果,符号化を変更するだけで誤り率の大きな改善が可能となった.特に,いわゆるフロア誤りが大幅に減少した.
本年度は特に,仮定するアンテナ数を拡大した.これは,最近の空間多重やBLASTと呼ばれるシステムモデルである.この際に増加してしまう演算量を削減するアルゴリズムについて検討を行った.これは,従来あまり検討されていなかったViterbiアルゴリズムにおける計算ブランチ数を削減するものである.
また,アンテナ数に制約はあるが,研究室独自に室内伝送実験を行い,計算機シミュレーション結果との良い一致をみた.これは,2信号同時送信のモデルであるが,そのままのハードウエア構成で時空符号化やTCCなどの実験的特性比較が可能である.この実験系は高い精度と安定度を持っており,今後の有効利用が期待できる.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 村田 英一: "FPGAを用いて実現したトレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラのリアルタイム室内伝送実験"電子情報通信学会論文誌B. J84-B, no.7. 1226-1232 (2001)

  • [Publications] 村田 英一: "TCC技術を拡張した時間空間伝送による高速大容量無線通信"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. B-5-32. (2001)

  • [Publications] Hidekazu Murata: "Performance of multiuser detection with trellis-coding for space-time transmission"Proc. of International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC 2001). (2001)

  • [Publications] 村田 英一: "広帯域伝送用トレリス符号化時間空間伝送システム"電子情報通信学会技術研究報告. RCS2001-188. 31-36 (2002)

  • [Publications] 菊池 慎吾: "トレリス符号化時間空間伝送方式の仲上フェージング伝搬路における特性改善効果"電子情報通信学会技術研究報告. RCS2001-258. 93-99 (2002)

  • [Publications] 小池 俊昭: "時間空間伝送に用いるマルチユーザ受信機の室内伝送実験"電子情報通信学会技術研究報告. RCS2001-259. 101-106 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi