• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

液状化地盤での水膜生成・流動メカニズムの定量化

Research Project

Project/Area Number 13450197
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

國生 剛治  中央大学, 理工学部, 教授 (80286955)

Keywords液状化 / 地震 / 流動 / 水膜 / 間隙水圧 / ダイレイタンシー
Research Abstract

北海道の十勝港において国土交通省が行った砂地盤の発破液状化実験の機会に液状化地盤中の水膜発生・発達過程を画像的に記録する世界初の試みを行った。すなわち、透明なアクリルパイプを地盤中に埋め込み、その中にCCDカメラを挿入して、液状化中の砂地盤での出来事を観察することが可能なはずである.実験の結果、火薬の威力が強すぎてかカメラやパイプの破損が相次ぎ液状化中の画像は得られなかったが、発破5分後に砂層に空洞が出来ている画像を撮影できた.
室内実験では、1次元多層系地盤を液状化させて水膜の生成状況をビデオカメラにより測定し、数値解析との対比により水膜生成メカニズムを考察した.さらに2次元振動台模型実験により、水膜沿いの土塊のすべりのメカニズムを間隙水圧の測定値とビデオ画像の解析から考察した.また、中空ねじりせん断試験により水膜生成についての要素試験をおこない、初期せん断応力の影響などを検討した.

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi