• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

器具の時系列的使用解析に基づく給水・給湯負荷算定法の開発

Research Project

Project/Area Number 13450237
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

村川 三郎  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70116680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越川 康夫  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30136139)
Keywords給水負荷 / 給湯負荷 / 集合住宅 / 事務所ビル / 駅舎トイレ / 飲食店舗 / 実測 / シミュレーション
Research Abstract

3年間に渡る最終年度として,瞬時・時間・日といった一連の時系列負荷を統一的に算定することを目的に,モンテカルロ・シミュレーション手法を用いた負荷算定モデルを開発し,以下に示す各建物用途に適用して,その有用性を検証した。
1.集合住宅における給水・給湯負荷の算定
単身・独身寮,集合住宅における使用水量・湯量の測定・解析結果をもとに,住宅における給水・給湯負荷算定モデルとして,水・湯使用器具ごとに負荷予測を行う用途別モデルと,1住戸を単位とした住戸ユニットモデルを作成し,モデルの妥当性を検討した。
2.事務所ビルにおける使用水量・湯量と器具利用に関する解析および給水負荷の算定
広島市内の事務所ビル2棟の男子・女子便所,湯沸し室,社員食堂を対象に,量水器や人感センサーを用いた使用水量・湯量,トイレ利用頻度の測定と,調査員の目視による在階人数調査を行った。衛生器具の使われ方について解析を行い,事務所ビル内トイレにおける給水負荷算定モデルを作成し,本算定法の適用性を示した。
3.駅舎トイレにおける給水負荷の算定
乗降者数,トイレ利用者数,器具使用者数の関連を明らかにし,事務所ビルと同様に給水負荷算定モデルを作成し,給水負荷の予測を行った。特に,駅舎トイレでは器具の集中利用現象が発生するため,利用者の待ち状況と負荷の関連についても検討を加えた。
4.飲食店舗における使用水量・湯量に関する解析および給水負荷の算定
大学食堂,レストラン等における使用水量実測データをもとに,店舗属性,来客者数の関連分析,水使用パターンの類型化を行った。飲食店舗の厨房ユニットモデルを作成し,本算定法の広範な有用性を示した。また,給湯量について冬期から測定を開始し,水と湯の関連について解析を進めた。
5.国内外の学会発表
上記の研究成果について国内外の学会等で発表し,専門分野の研究者から意見を求めた。

  • Research Products

    (19 results)

All Other

All Publications (19 results)

  • [Publications] 村川三郎: "時系列的な器具使用行為に基づく給水・給湯負荷算定法の開発 その2 住戸ユニットモデルによる水・湯使用量の予測"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 451-452 (2003)

  • [Publications] 越川康夫: "時系列的な器具使用行為に基づく給水・給湯負荷算定法の開発 その3 駅舎トイレにおける検討"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 453-454 (2003)

  • [Publications] 高田 宏: "時系列解析に基づく給水・給湯負荷の検討 その2 事務所トイレにおける衛生器具の使われ方"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 455-456 (2003)

  • [Publications] 山根祐子: "時系列解析に基づく給水・給湯負荷の検討 その3 事務所トイレにおける使用水量・湯量の解析"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 457-458 (2003)

  • [Publications] 高橋大輔: "時系列解析に基づく給水・給湯負荷の検討 その4 飲食店舗における給水負荷パターンの類型化"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 459-460 (2003)

  • [Publications] 山根祐子: "事務所ビルにおける給水・給湯負荷に関する研究 その2 年間を通したトイレ・湯沸し室利用実態の調査結果"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1557-1560 (2003)

  • [Publications] 高田 宏: "大学福利施設を対象とした給水・給湯負荷に関する研究 その2 食堂における給水・給湯負荷の解析"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1565-1568 (2003)

  • [Publications] 高橋大輔: "飲食店舗における来客者数と使用水量の関連分析"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1569-1572 (2003)

  • [Publications] Hiroshi TAKATA: "Development of the Calculating Method for the Loads of Water Consumption in the Office Buildings"Proceedings of the CLB/W62 International Symposium on Water Supply and Drainage for Buildings. 249-264 (2003)

  • [Publications] Saburo MURAKAWA: "Development of the Calculating Method for the Loads of Cold and Hot Water Consumption in the Apartment Houses"Proceedings of the CIB/W62 International Symposium on Water Supply and Drainage for Buildings. 281-295 (2003)

  • [Publications] 高田 宏: "給水温度が異なる地域の集合住宅における水と湯の使用割合の解析"日本建築学会環境系論文集. 第572号. 63-68 (2003)

  • [Publications] 村川三郎: "飲食店舗における給水負荷算定法に関する研究 第1報 レストラン等の店舗特性と日使用水量の解析"空気調和・衛生工学会論文集. 第92号. 111-120 (2004)

  • [Publications] 高田 宏: "大学福利施設における季節別水・ガス使用量の実態"空気調和・衛生工学会論文集. 第92号. 131-141 (2004)

  • [Publications] 高田 宏: "モンテカルロシミュレーションによる集合住宅の給水・給湯負荷算定法に関する検討"日本建築学会環境系論文集. 第578号. 39-45 (2004)

  • [Publications] 越川康夫: "駅舎トイレにおける給水負荷算定法に関する研究 その2 時刻別給水負荷の算定"日本建築学会中国支部研究報告集. 第27巻. 529-532 (2004)

  • [Publications] 山根祐子: "事務所ビルにおけるトイレ・湯沸し室の利用状況と使用水量・湯量の解析 その3 湯沸し室・トイレ洗面器の使われ方"日本建築学会中国支部研究報告集. 第27巻. 533-536 (2004)

  • [Publications] 山根祐子: "事務所ビルの給水負荷算定法に関する研究 その1 トイレ系統の検討"日本建築学会中国支部研究報告集. 第27巻. 537-540 (2004)

  • [Publications] 高橋大輔: "飲食店舗の給水・給湯負荷算定法に関する研究 その1 商業施設内店舗における給水負荷の検討"日本建築学会中国支部研究報告集. 第27巻. 541-544 (2004)

  • [Publications] 高田 宏: "飲食店舗の給水・給湯負荷算定法に関する研究 その2 大学福利施設食堂における給水負荷の検討"日本建築学会中国支部研究報告集. 第27巻. 545-548 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi