• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

都市共生型-高機能大学キャンパスの再構築計画に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13450243
Research InstitutionTOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

坂本 一成  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (00170605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 文人  東京工業大学, 教育環境創造研究センター, 助教授 (20143688)
篠野 志郎  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (20108210)
藍澤 宏  東京工業大学, 教育環境創造研究センター, 教授 (70167766)
奥山 信一  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (90242297)
翠川 三郎  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (00143652)
Keywords国立大学 / キャンパス計画 / 都市共生 / 高機能 / 再構築 / 設計・意匠
Research Abstract

本調査研究は、地域に開かれた大学、社会に貢献できる大学等、現代社会に求められている国立大学のあり方を、都市社会との融合化に関する歴史的経緯の視点(史的研究分野)、大学キャンパスの持つ地域防災機能の視点(防災システム開発分野)、大学と都市との共生・融合化の視点(建築計画展開分野)、及び大学キャンパスと都市との共生・融合化のデザイン的なあり方を説く視点(建築設計・意匠分野)からその課題を求め、キャンパス再構築計画の一つの方法を提示したものである。
平成15年度は「都市共生型高機能大学キャンパス計画の提案」として、1.史的研究分野:キャンパス内、都市との関係における現代的課題の抽出と整理、2.防災システム開発分野:都市に立地するキャンパスが持つべき防災システムの開発、3.都市共生システム開発分野:キャンパスと都市との共生システムの開発、4.建築計画展開分野:キャンパス内施設ごとの機能分担、動線計画手法の提示、5.建築設計・意匠分野:都市共生型高機能大学キャンパス計画の具体的な提案の5つの項目を実施した。
それらを集約させ、少子・高齢化や生涯学習化社会の到来、独立法人化への対応、地域との融合化の必要性等、近年の大学をめぐる様々な動きを踏まえつつ、従来の設置基準の制約や管理運営上の慣行にとらわれない、"都市共生型高機能大学キャンパス"の魅力ある整備計画を提案した。具体的には、研究組織が所属する東京工業大学大岡山キャンパス(学部・大学院共存型)、すずかけ台キャンパス(大学院)、附属高校の田町キャンパスを計画対象区域とし、都市における高機能型キャンパスの計画提示を行った。また、高機能の都市共生型キャンパスづくりに向けた整備手法・内容としては、学生・教官参画型,地域共生型,自然緑化型,都市公園型,機能都市内点在型等となりうるキャンパスタイプをいくつか提示し、各整備・計画手法を提案した。(796字)

URL: 

Published: 2005-04-17   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi