• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

韓半島を主なフィールドとして人、物等の交流から捉えた環日本海地域の都市空間形成史

Research Project

Project/Area Number 13450247
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

戸沼 幸市  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50063566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 諭  岩手大学, 農学部, 講師 (60308260)
後藤 春彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (70170462)
佐藤 滋  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60139516)
井手 久登  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 教授 (70011905)
佐藤 洋一  早稲田大学, 国際情報通信研究科, 講師 (10277832)
Keywordsソウル / 都市空間 / 都市形成史 / 環日本海
Research Abstract

本研究は、東北アジア地域(中国東北部・韓半島・極東ロシア)における近代以降の都市空間の形成を歴史的な観点から明らかにするものである。2003年度においては、韓半島のソウルを対象とした。2001年8月から9月にかけて、現地学術機関・行政機関などにおいて、関連する研究者に協力を受けながら、現地調査を行った。東北アジアの都市形成を捉えるためには、近代初期から欧米列国と日本の覇権争いの場となった都市空間の形成主体を理解することが欠かせない。したがって今年度は、韓半島における帝政ロシアと日本による都市形成過程を多様な主体関係の変遷を追いながら調査・分析した。
韓半島のソウルにおける、(1)都市全域における市街地形成過程、(2)旧居留地地区における空間構造の変容過程、(3)施政者・民間人の活動による都市計画、(4)歴史的建築物・都市施設の類型と把握、という内容を軸にして調査を行った。
以上の成果のもとで、韓半島を中心として、中華人民共和国、日本国、ロシア共和国の一部を含めた、環日本海、北東アジア圏の都市空間の形成過程を、人々の居住とモノの移動・情報の伝達という視点から明らかにし、環日本海生活圏の可能性と将来像を探求した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] ○油科圭亮, 永松航介, 堂城直人, 金鐵権, 堀越義章, 戸沼幸市: "哈爾浜における中心市街地の形成に関する研究その1. プリスタン(埠頭区)における街区形態の形成と変容"日本建築学会大会梗概集 F-1分冊. 167 (2003)

  • [Publications] ○王越非, 三浦佳奈, 金鐵権, 堀越義章, 戸沼幸市: "哈爾浜における中心市街地の形成に関する研究その2. ノーヴィ・ゴロード(現哈爾浜市南崗区)における街区形態の形成と変容"日本建築学会大会梗概集 F-1分冊. 169 (2003)

  • [Publications] ○輿水司郎, 落合誠, 冨田博之, 金鐵権, 堀越義章, 戸沼幸市: "哈爾浜における中心市街地の形成に関する研究その3. 傳家甸における街区形態の形成と変容"日本建築学会大会梗概集 F-1分冊. 171 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi