2001 Fiscal Year Annual Research Report
π共役分子と金属鎖から成る一次元有機金属複合体の構築と機能
Project/Area Number |
13450370
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
黒沢 英夫 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40029343)
|
Keywords | パラジウムクラスター / 一次元化合物 / ポリエン / 有機金属錯体 |
Research Abstract |
ポリアセチレン、ポリフェニレンなどの長鎖π共役分子は有機機能材料として注目されている。また一次元性ポリ金属ワイヤーも無機系の機能材料、触媒として興味深い。本研究の目的は次のように要約される。1)これら二つの共役システムを配位結合を利用して接合させ、直線状の長鎖有機金属複合体を合理的に構築する方法を確立すること、2) 合成した一次元複合体の触媒機能や電気特性を解明し、新規機能性有機金属複合材料を開発することである。本年度の研究の第1段階で、目的の複合体を作成するための原料として、配位力の弱い不飽和炭化水素で置換されやすい配位子である6分子のアセトニトリルがPd-Pd結合に配位した錯体の合成に成功した。この2核パラジウム錯体は、1、6-ジフェニルトリエンと容易に反応し、2分子のトリエンがPd-Pd鎖にサンドウィッチ配位する新規錯体を与えることを見出した。この構造の確認はX線構造解析で行った。次にこのサンドウィッチ錯体をアセトニトリル中に溶解させると、1分子のトリエンが解離して、πアリルパラジウムユニットを2カ所連続して含むハーフサンドウィッチ錯体が収率良く得られることが判明した。このものの構造もX線構造解析で決定した。2つのパラジウムは、ジグザグに並んだポリエン鎖平面に関して、互いにアンチの方向に位置することもわかった。さらにポリエンの存在下2核アセトニトリル錯体にゼロ価Pd錯体を加えると、当初目的とした長鎖パラジウムサンドウィッチ錯体を合成できることが判明した。
|
-
[Publications] T.Murahashi, T.Nagai, Y.Mino, E.Mochizuki, Y.Kai, H.Kurosawa: "Reversible Interconversion between Pinuclear Sandwich and Half-Sandwich Completes, Unique Dynamic Behavior of a Pd-Pd Moiety Surrounded by an SP^2 Carbon Framework"J. Am. Chem. Soc.. 123. 6927-6928 (2001)