2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13460004
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
吉村 淳 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (00182816)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土井 一行 九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (80315134)
|
Keywords | イネ / 近縁野生種 / 栽培化 / 脱粒性 / 染色体断片導入系統 / 遺伝子単離 / 非対立遺伝子間相互作用 / 遺伝子座内変異 |
Research Abstract |
本研究は(1)脱粒性遺伝子Sh3の単離・同定,(2)栽培イネにおける非脱粒化機構の解明の2項目からなり,研究実績の概要は以下のとおりである. (1)脱粒性遺伝子Sh3の単離・同定 Sh3のマッピングベースクローニングに関しては,高精度マッピングがほぼ終了した.平成12年度は,O. glumaepatula ILsに由来するマッピング集団(2688個体)からSh3座を挟む2つのCAPSマーカーで261個体の組換え型を選抜したが,本年度は脱粒性の後代検定とDNAマーカーによる絞り込みを行った.この領域は公開塩基配列データおよび日本晴BACライブラリーが入手可能であったので,公開塩基配列データから近傍DNAマーカーの設定して,候補領域を狭めた結果、BACクローン1個にSh3の候補領域を絞り込んだ.現在,62Kbの範囲内に候補領域を絞り込み,さらなる絞り込みと塩基配列から候補遺伝子の推定を行っている. (2)栽培イネにおける非脱粒化機構の解明 O. sativaとO. glaberrima(IRGC 104038)の戻し交雑後代BC3F5世代を用いた解析の結果,Sh3と同じ領域が分離する系統に脱粒性極易個体が分離することを再確認した.しかしながら,これらの集団には濃緑葉,丸粒矮性の個体も分離した.連鎖解析の結果,Sh3の極近傍にこの矮性遺伝子が位置付けられ,矮性個体はO. glaberrima由来のSh3のホモ型と共分離しており,非脱粒性であった.したがって,この矮性遺伝子の極近傍の遺伝子,または矮性遺伝子そのものが脱粒性を抑制していると考えられる.
|