2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13460018
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
石川 雅之 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (70192482)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 哲 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20164105)
|
Keywords | タバコモザイクウイルス / RNAゲノム / 複製 / シロイヌナズナ / 宿主因子 |
Research Abstract |
TOM1あるいはTOM2A蛋白質とgreen fluorescent protein(GFP)の融合蛋白質を発現するタバコBY-2培養細胞形質転換体を作製した。これらの細胞を蛍光顕微鏡で観察したところ、いずれにおいても液胞膜と未同定の細胞内膜系に蛍光シグナルが観察された。この蛍光シグナルが内在性のTOM1あるいはTOM2A蛋白質の局在を反映するか検討するために、細胞破砕物をイオディキサノールを用いた平衡密度勾配遠心法により解析した。その結果、TOM1-GFPはTOM1と、GFP-TOM2AはTOM2Aとよく似た分画パターンを示した。従って、観察された蛍光シグナルが内在性のTOM1あるいはTOM2Aの細胞内局在を反映することが示唆された。また、TOM1-GFP(TOM1)とGFP-TOM2A(TOM2A)の分画パターンは完全に同一ではなかったが、液胞膜のマーカー蛋白質vacuolar proton pyrophosphataseの分画パターンと酷似していた。さらに、TMVの2本鎖RNA合成活性のイオディキサノールグラジェント上での分画パターンはTOM1の分画パターンと酷似していた。以上の結果と、TMVにコードされた複製タンパク質とTOM1が相互作用することから、TMVの複製複合体はTOM1とTOM2Aが局在する液胞膜上に形成される可能性が浮上した。この可能性は、従来信じられてきたTMVの複製複合体が小胞体膜上に局在するとする説と矛盾するものである。
|
-
[Publications] Takuya Yamanaka: "Complete inhibition of tobamovirus multiplication by simultaneous mutations in two homologous host genes"J. Virol.. 76(5). 2491-2497 (2002)
-
[Publications] Akinori, Suzuki: "The first exon coding region of cystathionine g-synthase gene is necessary and sufficient for downregulation of its own mRNA accumulation in transgenic Arabidopsis thaliana"Plant Cell Physiol.. 42(10). 1174-1180 (2001)