• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

細菌細胞表層の合成・修飾機構の研究

Research Project

Project/Area Number 13460037
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

関口 順一  信州大学, 繊維学部, 教授 (80111053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 勉  東京農工大学, 農学研究科, 助教授 (70215812)
山本 博規  信州大学, 繊維学部, 助手 (20262701)
志田 敏夫  信州大学, 繊維学部, 助教授 (40162599)
Keywords表層蛋白 / 細胞分離 / 多糖デアセチラーゼ / 枯草菌 / 細胞壁溶解酵素
Research Abstract

枯草菌胞子の表層に存在する糖鎖であるコルテックスの合成・修飾の機構を解析するため、コルテックスの主要成分であるムラミン酸ラクタムの生成に関与する遺伝子を特定した。その結果pdaA欠損株がムラミン酸ラクタムを全く欠損することを、ムロペプチド解析から明らかにした。この欠損胞子は発芽後増殖が全く行われなかった。PdaAは多糖デアセチラーゼ遺伝子と相同性が高く、糖鎖のエンドペプチダーゼによる切断の後働くと推定した。一方pdaAとは異なる多糖デアセチラーゼ遺伝子と相同性が高いpdaBの解析も行った。この欠損株は包子の成熟が乏しく、熱感受性で、ジピコリン酸の量が著しく減少していた。また正常な胞子の特有な性質である脱水条件が維持されていなかった。さらに胞子のコート成分をSDS-PAGEで解析した結果コート蛋白質のプロフィルが大きく異なり、変異株では胞子表層がかなり変化していることが明らかになった。
蛋白の表層局在性を調べることを目的に、モデルとして細胞壁溶解酵素とtagとの融合蛋白発現システムを構築し、細胞表層における局在性観察法を検討した。その結果3×FLAG融合蛋白質が局在性の観察に適していることが解った。Cw1E-3×FLAGは対数増殖初期の長くつながった細胞の分離点において、またCwlE-3×FLAGは対数増殖期の短い細胞の両極及び分離点において、一方CwlB-3×FLAGは細胞表層のほぼ均一に分布する像が得られ、細胞壁溶解酵素(オートリシン)の細胞壁結合ドメインが細胞への局在性を決めていることが解った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Toshio Shida: "Mutational analysis of catalytic sites of the cell wall lytic N-acetylmuramoyl-L-alanine amidasses CwlC and CwlV"Journal of Biological chemistry. 276・30. 28140-28146 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi