• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

離島・半島地域におけるエコミュニティー社会の創造に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 13460101
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大西 緝  鹿児島大学, 農学部, 教授 (70274834)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 嘉延  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (40117495)
秋山 邦裕  鹿児島大学, 農学部, 教授 (20167852)
岩元 泉  鹿児島大学, 農学部, 教授 (10193773)
枚田 邦宏  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (50222245)
島 秀典  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (00253914)
Keywords離島・半島地域 / エコミニュニティー / 経済・環境・生活の調和 / 自生モデル
Research Abstract

本研究は、地域共同体としての集落の維持・存続が困難となりつつある農山漁村の再生に必要な農村政策の手法開発に資することを目的としている。具体的には、鹿児島県下の離島・半島地域の農山漁村において、過疎化・高齢化等によってコミュニティーが崩壊することが予想される地域を対象とした上で、農業、林業、水産業、農村に関する経済学、社会学、教育学、政策論等の各分野の専門家による学際的な共同研究による、経済、環境、生活の3つが調和し自立できるエコミュニティー社会の自生モデルを創造するための条件、プロセス、メカニズムの解明に、研究の方向を定めている。
本年度(平成13年度)には、地域共同体の維持・存続に成功した県内の先進事例(和泊町、笠沙町、財部町、出水市)を調査し、これまでの地域づくりへの歩みを整理してきた。そして、そのプロセスをめぐって、研究メンバーらが議論を積み重ねる中で、以下のことがまとめられた。
第一に、どの事例においても、地域づくりのあり方を探る中で、「経済」、「環境」、「生活」という三つが同時に考慮されており、これらが調和をなしたエコミュニティー社会の創造が目指されている。
第二に、エコミュニティー社会の実現プロセスを見ると、地域のもつ資源を農業、林業、水産業の中で総体的に活用することが、エコミュニティー社会創造の前提条件となっている。
第三に、「経済」、「環境」、「生活」の各々が均衡のとれたエコミュニティー社会を創造するためには、「地域社会の伝統文化の次世代への継承」、「環境保全意識を促す教育活動」、「経済活動を支援する公的・私的組織」、「合意形成のための話し合い」などは、欠かせない。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi