• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

新規ヒト環状1本鎖DNAウイルス(TTV)の増殖機構および転写様式の解明

Research Project

Project/Area Number 13470067
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

岡本 宏明  自治医科大学, 医学部, 教授 (30177092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 雅春  自治医科大学, 医学部, 講師 (70326841)
KeywordsTTウイルス(TTV) / 1本鎖環状DNAウイルス / tandem dimer / mRNA / transfection / 培養細胞 / 転写調節機構
Research Abstract

TTウイルス(TTV)は、1997年に研究代表者らがわが国の原因不明の輸血後肝炎患者から世界ではじめて分離した環状1本鎖(マイナス鎖)DNAウイルスであり、その増殖機構はほとんど未解明のままである。前年度までの研究において、完全長TTV DNA(3,853塩基長)のtandem dimerあるいはコントロールとしてのmonomerを挿入した組み換えplasmid DNAを作製し、それぞれHepG2細胞、Huh7細胞などの培養細胞にtransfectした結果、TTV DNAのtandem dimerをtransfectした場合のみ、TTVに特異的な3.0kb,1.2kbおよび1.0kbからなる3種類のmRNAが産生されうることを分かった。そこで、今年度はそれら3種類のmRNAの塩基配列を決定し、5'末端および3'末端の部位を特定するとともに、splicingの位置を確定した。また、luciferase systemを用いたHepG2細胞でのin vitro発現実験により、TTVゲノムのTATA-boxやその上流の約120塩基長からなるGC-rich stem and loop配列、およびその上流の領域での転写調節機能を解析した。その結果、GC-rich領域の5'側を含む350塩基長の領域にenhancer活性が存在し、GC-rich領域の3'側を含む80塩基長の配列にpromoter活性が存在することを明らかにすることができた。したがって、これらのenhancer活性やpromoter活性が3種類のTTV mRNAの転写調節に重要な役割を演じているものと考えられた。
(698字)

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kato S.: "Helicobacter pylori and TT virus prevalence in Japanese children"Journal of Gastroenterology. 38. 1126-1130 (2003)

  • [Publications] Okamoto H.: "TTV (TT virus or its official name, Torque Teno virus) : molecular virology and clinical implications"Perspectives in Medical Virology. 10. 241-254 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi