• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

血管内皮にのみ存在する膜型コレクチンのスカベンジャー機能を解析する

Research Project

Project/Area Number 13470139
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

若宮 伸隆  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20210867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福澤 純  旭川医科大学, 医学部, 助手 (40333695)
小笠原 正洋  旭川医科大学, 医学部, 助手 (40185492)
吉田 逸朗  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (20041816)
鈴木 定彦  大阪府立公衆衛生研究所, 主任研究員 (90206540)
Keywordsコレクチン / レクチン / 動脈硬化 / スカンベンジャー受容体 / 補体 / 微生物
Research Abstract

平成14年度の研究成果としては以下の如く、7つのプロジェクトがめざましく進展した。
(1)血管内皮細胞存在型コレクチン遺伝子CL-P1のクローニングが一段落終了した。
1.ヒトCL-P1cDNAのクローニング
2.マウスCL-P1cDNAのクローニング
3.ラットCL-P1cDNAのクローニング
4.アフリカツメガエルCL-P1cDNAのクローニング
5.ゼブラフィッシュCL-P1cDNAのクローニング
6.遺伝子ターゲッティング用マウスCL-P1ゲノムDNAのクローニング
7.ヒトCL-P1ゲノムDNAのクローニング
(2)ヒトCL-P1遺伝子永久発現細胞株の樹立
1.永久発現株細胞の樹立・発現レベルの異なる株を10数種得た。
2.部分遺伝子発現細胞株の樹立は数株得た。
(3)分泌型CL-P1作成とその欠損や点変異蛋白質の作成
1.分泌型CL-P1の発現系の探索
2.上記の発現系を用いて、コラーゲン部分、レクチン部分、coiled coil部分の機能ドメイン欠損蛋白質の作成
3.分泌型蛋白に結合実験のためのELISAシステムの樹立
4.上記実験の為の材料作り
(4)CL-P1細胞内領域に結合する蛋白質の探索
1.酵母two hybridシステムを用いた結合タンパク質のクローニング
2.クローニングしたAP2M2蛋白とCL-P1蛋白の結合実験
(5)酸化の異なる変性LDLの作成とその解析
(6)コレクチン発現誘導にかかるpromoter解析
(7)コレクチンの分子構造をエイズウイルス感染抑制効果との相関性の解析
このように初年度からの2カ年は経過としては、順調に研究は伸展している。
本研究の大きな目標としては、ノックアウトマウスを用いた種々の個体レベルの研究を行うことであるが、そのための基礎実験をこの3年間で蓄積する事が非常に重要であると捉えている。まず細胞レベルの遺伝子発現株を用いた研究により、受容体の機能解析を平成14年度に中心に行い、その結果として、固体レベルのモデル動物の作成をおこなう、最終年につながってきている。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Hokozaki, Y., Yoshiba, M., Sekiyama, K., Seike, E., Iwamoto, J., Mitani, K., Masafumi, M., Morizone, T., Ohtani, K., Suzuki, Y., Wakamiya, N: "Mannose-binding lectin and the prognosis of fulminant hepatic failure caused by HBV infection"Liver. 22(1). 29-34 (2002)

  • [Publications] Zhao H., Wakamiya, N., Suzuki, Y., Hamonko, M.T., Stahl, G.L: "Identification of human mannose binding lectin (MBL) recognition sites for novel inhibitory antibodies"Hybridoma and Hybridomics. 21(1). 25-36 (2002)

  • [Publications] Fukuzawa, J., Nishimura, J., Hasebe, N., Haneda, T., Osaki, J., Saito, T., Nomura, T., Wakamiya, N., Kikuchi, K.: "Contribution of macrophage migration inhibitory factor to extracellular signal-regulated kinase activation by oxidative stress in cardiomyocytes"J.Biol.Chem.. 277(28). 24889-24895 (2002)

  • [Publications] Kawai, T., Suzuki, Y., Eda, S., Kase, T., Ohtani, K., Sasaki, Y., Keshi, H., Fukuoh, A., Sakamoto, T., Nozaki, M., Copeland, N.G., Jenkins, N.A., Wakamiya, N.: "Molecular cloning of a mouse collectin liver 1"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66(10). 2134-2145 (2002)

  • [Publications] Ohmori, H., Makita, Y., Funamizu, M., Chiba, S., Ohtani, K., Suzuki, Y., Wakamiya, N., Hata, A.: "Haplotype analysis of human collectin placenta 1 (hCL-P1) gene"J.Hum.Genet. (印刷中).

  • [Publications] 若宮伸隆, 鈴木定彦: "MBL(mannan-binding lectin)その機能と生理学的意義"中国四国支部会誌. 17. 2-12 (2002)

  • [Publications] 大谷克城, 若宮伸隆: "Annual Review免疫2002"感染防御とコレクチンファミリー. 217-225 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2014-02-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi