• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

急性膵炎の後期重症化機構におけるCARSの関与に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13470242
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小川 道雄  熊本大学, 医学部, 教授 (30028691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣田 昌彦  熊本大学, 医学部・附属病院, 医師 (80284769)
江上 寛  熊本大学, 医学部, 助教授 (00264284)
守 且孝  熊本大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10040213)
Keywords急性膵炎 / サイトカイン / サイトカイン拮抗物質 / CARS / 敗血症 / 感染 / 臓器障害 / 好中球
Research Abstract

炎症病態の後期相においては、サイトカイン拮抗物質の産生が誘導されて、新たなサイトカイン産生が抑制されることが知られている。この病態は、CARS(compensatory anti-inflammatory response syndrome)と呼ばれているが、CARSでは、サイトカイン反応の抑制に伴って易感染状態が惹起される。
急性膵炎は代表的な炎症性臓器破壊性疾患の一つであるが、その死因は、入院後1ヶ月以内では多臓器不全が、入院後2ヶ月以降では敗血症をはじめとした感染性合併症が多くを占める。すなわち、急性膵炎の後期には感染病態が、その重症化機構に大きく関与しているといえる。本研究では、急性膵炎の後期重症化の背景にはCARSに伴う易感染性があるのではないか、という観点から病態をとらえて解析をすすめている。
これまでの研究で、(1)急性膵炎に伴う組織破壊は、サイトカインの産生を誘導するだけではなく、抗炎症性サイトカイン、レセプターアンタゴニスト、可溶性レセプター、などのサイトカイン拮抗物質の産生をも誘導すること、(2)サイトカイン拮抗物質が大量に産生された後期相においては、新たなサイトカインの産生刺激に対して、サイトカインの誘導が阻止されていること、(3)一方、感染の結果血中に流入したエンドトキシンは、遠隔臓器に集積した好中球を刺激し、好中球エラスターゼなどの臓器障害性メディエータを放出させ、新たなサイトカイン反応を介さずに臓器障害を惹起すること、などを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Okabe A, et al.: "Altered cytokine response in rat acute pancreatits complicated with endotoxemia"Pancreas. 22. 32-39 (2001)

  • [Publications] 小川 道雄: "SIRSとCARS-臓器不全予防のための新しい視点-"医学のあゆみ. 196. 1-2 (2001)

  • [Publications] 小川 道雄: "SIRSとCARS-提唱の歴史的な背景-"医学のあゆみ. 196. 3-7 (2001)

  • [Publications] 小川 道雄: "SIRSとCARSからSLIRSとLISISへ"現代医療. 33・増刊IV. 2859-2865 (2001)

  • [Publications] 小川 道雄: "重症急性膵炎の救命率向上を目指して"肝胆膵. 42. 675-677 (2001)

  • [Publications] 広田昌彦, 小川道雄: "急性膵炎の重症化のメカニズムと臨床的対応"Medical Practice. 18. 894-903 (2001)

  • [Publications] 小川 道雄: "重症急性膵炎-難病救命のための手引き"へるす出版(東京). 209 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi