2002 Fiscal Year Annual Research Report
B型肝炎ウイルスエンベロープタンパク粒子を用いた新しいDDSの開発
Project/Area Number |
13470243
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
上田 政和 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50142419)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 芳文 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90317157)
長谷川 博俊 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00218455)
神野 浩光 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20216261)
|
Keywords | ヒト肝細胞癌 / ヒト幹細胞 / ミサイル療法 / L粒子 / 遺伝子治療 / ヌードマウス |
Research Abstract |
本年度は、ヒト肝細胞癌由来であるNuEをヌードマウス腎皮膜下に移植したモデルに低分子化合物で蛍光を発するカルセインを封入したB型肝炎ウイルスエンベロープタンパク粒子を静脈注射をしたのち犠死せしめ、各種臓器の蛍光を検出すると腎皮膜下に移植したヒト肝細胞癌組織でのみ蛍光が検出され、マウスの腎臓、肝臓、筋組織、脾臓、小腸、大腸、胃などの組織では蛍光は全く検出されなかった。ヒトアルブミンプロモータにHepatocyte Growth Factor(HGF)遺伝子を組込みリポフェクタミン法でヒト胎児肝細胞および4種のヒト肝細胞癌株に導入して培養液中のHGFを測定すると、ヒト胎児肝細胞とヒト肝細胞癌株1種でHGFが検出された。HGFが検出された細胞株ではいずれもヒトアルブミンを産生しており、HGFが検出されなかった3種類のヒト肝細胞癌株ではヒトアルブミンは検出されなかった。ヒト肝細胞癌株NuEをヌードマウス皮下に移植したモデルに、ヒト血液凝固因子である第VIIIまたは第IX因子のcDNAを発現ベクターに組込みB型肝炎ウイルスエンベロープタンパク粒子に封入したものをマウス尾静脈から静注してマウス血中の第VIIIまたは第IX因子を測定すると静注後5日目にはそれぞれの因子について有意な血中濃度の上昇が認められ、30日後にもその上昇は持続していた。ただ、ヌードマウスに移植したヒト肝細胞癌が増大しその影響により30日以降の実験は行えなかった。また、抗体についてはヒト上皮増殖因子受容体およびIL-2受容体を認識するモノクローナル抗体のcDNAを精製して単鎖抗体を作製した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Hiromitsu Jinno: "The cytotoxicity of a conjugate composed of human EGF and eosinophil cationaic protein"Anticancer Res. 22. 4141-4146 (2002)
-
[Publications] Kohichiroh Yasui: "TFDP-1, CUL4A, and CDC16 identified as targets for amplification at 13q34 in hepathocellular carcinoma"Hepatology. 35. 1476-1484 (2002)
-
[Publications] Tadashi Yamamura: "Immunosuppressive and anticancer effect of a mammalian ribonuclease that targets high-affinity IL-2 receptor"Eur J Surgery. 168. 49-54 (2002)
-
[Publications] Takashi Maeda: "Growth inhibition of mammalian cells by eosinophil cationic"Eur J Biochem.. 269. 307-316 (2002)