• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

RCAS1リガンドとSCCAプロモーターを導入した肺癌特異的感染ベクターの開発

Research Project

Project/Area Number 13470265
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

森川 利昭  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (60292025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 光宏  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (10241316)
近藤 哲  北海道大学, 医学部附属病院, 助教授 (30215454)
加藤 紘之  北海道大学, 医学部附属病院, 教授 (80002369)
小林 正伸  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (80241321)
KeywordsSCCAプロモーター / アデノウイルスベクター / 肺癌 / 遺伝子治療
Research Abstract

癌特異的遺伝子のプロモーターとしてSCCAプロモーターを導入したアデノウイルスベクター作成用シャトルベクターを構築した.まずpGL3ベクターにSCCAプロモーター(ヒト胎児腎細胞株293細胞よりPCR法でクローニング)を導入し,緑色発光遺伝子(GFP)と赤色発光遺伝子(DsRed)をレポーターとして挿入したベクターおよびKLAKLAK2遺伝子を治療遺伝子として挿入したベクターを構築,これらを制限酵素で切り出してシャトルベクターpAdTrackに導入した.これらのベクターと大腸菌を用いた相同組み換えの系を用いて3種類のアデノウイルスベクター(Ad-Mock, AdSCCA-Red, AdSCCA-KLAKLAK2)を構築した。AdSCCA-Red, AdsccA-KLAKLAK2)とSSCA産生のあらかじめ分かっている癌細胞株LK2とLC1およびSCCA産生のない株A549とABC-1,正常細胞株SAECを用いて発現実験および治療実験を行った.AdSCCA-Redを用いた検討ではA549,ABC-1,SAECではDsRedは発現しなかったのに対しLK2,LC1で強い発現が確認された。AdSCCA-KLAKLAK2を用いた遺伝子治療実験ではA549,ABC-1,SAECに対しては細胞毒性を示さなかったのに対し,LK2,LC1でアポトーシスが誘導された。以上のことから,このベクターを用いることによって,正常組織では副作用のない遺伝子導入系をつくることができることが証明された.この治療効果および正常細胞への安全性はヌードマウスの癌移植モデルにおいても確認された.(論文投稿中)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi