2001 Fiscal Year Annual Research Report
脳死ドナーおよび心臓移植患者の周術期管理に関する基礎、臨床研究
Project/Area Number |
13470320
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
林 行雄 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60294063)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上林 卓彦 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10273640)
柴田 政彦 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50216016)
真下 節 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60157188)
|
Keywords | 脳死 / 心臓移植 / 不整脈 / 中枢神経 / アドレノメデュリン |
Research Abstract |
(1)ラット脳死モデルの確立 現在Pratschkeらの方法(Transplantation 67:343-8,1999)によるラット脳死モデルを確立しつつある。ラットの脳内にフォガティカテーテルを挿入し、そのバルーンをゆっくり膨らませることで脳死に陥らせるが、循環動態の安定化に難渋しているが、これまでラットの瞳孔散大、呼吸停止、前庭反射の消失、咳反射の消失、脳波平定化を確認した。モデルの確立次第麻酔薬により脳死後の心機能への影響を検討する予定である。 (2)周術期中枢神経による循環制御に関する研究 周術期不整脈のモデルであるハロセン-エピネフリン不整脈を用いて不正脈発生と中枢神経の関連を検討したところ、中枢神経のイミダゾリン受容体タイプ1が不整脈の発生を抑制するがイミダゾリン受容体タイプ2はこれに関与しない事を明らかとした。これに関連して内因性イミダゾリン親和性物質のアグマチンが抗不整脈作用を有することを明らかにした。特にアグマチンは内因性物質であり、これまで抗不整脈作用を有する化学物質は多いが内因性物質は乏しいので現在さらなる検討を行っている。 (3)心臓移植周術期における内因性体液調整因子変化について 心臓移植手術の患者を対象として内因性体液調整因子としてアドレノメデュリンに注目してその周術期変化とその関連因子を検討した。この臨床研究については国立循環器病センターとの共同で症例の集積に努め、これまで6名のサンプルを分析、アドレノメデュリンが人工心肺離脱後に著明な上昇を認めた。現在心筋障害との関連あるとの仮説をたて検討中である。
|